日々の出来事「めかぶの日記帳」がリニューアルしました!
昼前からもこぞうの頭皮に水ぶくれが多数できているので、「もしや水疱瘡・・・?」と思い、受付時間の終わったかかりつけの小児科(午後休診なので)へ電話して診てもらえないかを打診。
一番最後で待つことになりますけどいいですか?との回答に、「それでも行きます!」とあわてて駆け込んで一汗。
受診結果は、「時期的に、30%は手足口病か70%は水疱瘡の可能性ですが、断定は今の段階ではできかねます。一週間後の血液検査で確定ですね」で、はぁ~とため息。
今度は幼稚園から帰ってきたもこのすけと会話で新たなる問題発生。
お弁当を全部食べ切れなくて残してきたので、理由を聞いたところ、喉が痛かったから食べ切れなかったそうで。
口内炎でもできたのかな~なんて思いつつ「先生が連絡帳にお手紙を書いてくれた」というので見てみると・・・
「口元にできた傷と、時折出る咳が気になっていたとのこと。また喉の痛みがあるとかで、食べられるだけにしています。」
「ん?しみる???」
昨夜お風呂に入ったときに口の中を見たときは何もなかったのですが、もしや、口の中に何かできている?と思ってみてみると、口内炎のような腫れものが喉の奥に発見。
ついでに手足を見るとブツブツ・・・ ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
こりゃー手足口病・・・だなと。
幼稚園へ電話をかけました。
担任の先生に、今日の園での様子を聞き、小児科に行く旨を伝え、手足口病の場合、参考にどのくらい休むものなのかを聞くと、「小児科の先生によって、どのくらい休むかどうかの判断が違う」とか。
うーむ。。。
手足口病は法定伝染病指定なので、幼稚園は出席停止らしい。
いつものかかりつけに行こうにも、木曜午後は休診。
(だから、午前中のもこぞうは無理を言って診てもらったのに。。。)
うーーー。
以前かかったことのある小児科にいこうにも、もこぞうは水疱瘡の可能性が7割なので、こちらは法定伝性病2類。。。
そう簡単に外出できませぬ。
ましてや病院に行くなら隔離部屋コースですからねぇ・・・。
別の患者さんに迷惑です(T△T)
パパに連絡をして、会社を早退してもらい、私はもここ&もこぞうとお留守番。パパにもこのすけを午後の診察のある別の小児科へ連れて行ってもらいました。
結果はやっぱり手足口病。
ーが、先生曰く、特効薬もないとかで、登園も可能らしい。
え??????
本日かかった小児科で登園可能な証明書は発行できたとのことなのですが、初めてのことだけに、どうすればいいのか幼稚園の見解を聞くにも、18時を過ぎていると幼稚園の先生方はすでに園を閉めて帰ってしまっているので確認できず。
結局もらわずに帰ってきたのです。。。。
その後、園生活についての決まりごとを書いた書類に目を通すと、幼稚園では伝染病の場合、医師による「治癒証明」がないと登園できないとか。
明日やっぱりかかりつけにもう一度かかって、登園してもOKかどうか確認するしかないですね。
小児科のOKがあれば、ブツブツあってもいいんかな????
手足口病でぐぐったら出てきた。
どこまでの症状なら幼稚園はOKなんだろ・・・って思ったわ。
一番最後で待つことになりますけどいいですか?との回答に、「それでも行きます!」とあわてて駆け込んで一汗。
受診結果は、「時期的に、30%は手足口病か70%は水疱瘡の可能性ですが、断定は今の段階ではできかねます。一週間後の血液検査で確定ですね」で、はぁ~とため息。
今度は幼稚園から帰ってきたもこのすけと会話で新たなる問題発生。
お弁当を全部食べ切れなくて残してきたので、理由を聞いたところ、喉が痛かったから食べ切れなかったそうで。
口内炎でもできたのかな~なんて思いつつ「先生が連絡帳にお手紙を書いてくれた」というので見てみると・・・
「口元にできた傷と、時折出る咳が気になっていたとのこと。また喉の痛みがあるとかで、食べられるだけにしています。」
「ん?しみる???」
昨夜お風呂に入ったときに口の中を見たときは何もなかったのですが、もしや、口の中に何かできている?と思ってみてみると、口内炎のような腫れものが喉の奥に発見。
ついでに手足を見るとブツブツ・・・ ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
こりゃー手足口病・・・だなと。
幼稚園へ電話をかけました。
担任の先生に、今日の園での様子を聞き、小児科に行く旨を伝え、手足口病の場合、参考にどのくらい休むものなのかを聞くと、「小児科の先生によって、どのくらい休むかどうかの判断が違う」とか。
うーむ。。。
手足口病は法定伝染病指定なので、幼稚園は出席停止らしい。
いつものかかりつけに行こうにも、木曜午後は休診。
(だから、午前中のもこぞうは無理を言って診てもらったのに。。。)
うーーー。
以前かかったことのある小児科にいこうにも、もこぞうは水疱瘡の可能性が7割なので、こちらは法定伝性病2類。。。
そう簡単に外出できませぬ。
ましてや病院に行くなら隔離部屋コースですからねぇ・・・。
別の患者さんに迷惑です(T△T)
パパに連絡をして、会社を早退してもらい、私はもここ&もこぞうとお留守番。パパにもこのすけを午後の診察のある別の小児科へ連れて行ってもらいました。
結果はやっぱり手足口病。
ーが、先生曰く、特効薬もないとかで、登園も可能らしい。
え??????
本日かかった小児科で登園可能な証明書は発行できたとのことなのですが、初めてのことだけに、どうすればいいのか幼稚園の見解を聞くにも、18時を過ぎていると幼稚園の先生方はすでに園を閉めて帰ってしまっているので確認できず。
結局もらわずに帰ってきたのです。。。。
その後、園生活についての決まりごとを書いた書類に目を通すと、幼稚園では伝染病の場合、医師による「治癒証明」がないと登園できないとか。
明日やっぱりかかりつけにもう一度かかって、登園してもOKかどうか確認するしかないですね。
小児科のOKがあれば、ブツブツあってもいいんかな????
手足口病でぐぐったら出てきた。
どこまでの症状なら幼稚園はOKなんだろ・・・って思ったわ。
ほぼ毎日のように会っているママ友さんに、「ホント、一年前と比べると小さくなったよね~。」
といわれるので、3人の子ども達の母子手帳を引っ張り出して妊娠前と比べてみる。
1)もこのすけ(妊娠期間中+6.8kg)、産後+2kg
2)もここ(妊娠期間中6.7kg)、産後+3kg
この時点で妊娠前+5kg身に付いてますコースですorz
3)もこぞう(妊娠期間中+7.0kg)、産後7ヵ月-3kg
なんと!もこのすけ妊娠前の体重にほぼ戻って(+1kg)ます!!!!!
今まで何をしてもなかなか痩せなかったんですけど。。。
体重MAXの時に穿いていたジーンズが結構ブカブカに!
特に太もものあたり。
3人目でようやくしぼみそうです(ニンマリ)
この調子であと-5kgいければ、就職当時の体重に戻れるかと。
これなら腰や膝への負担が軽減されると思われ。
(最近また痛いんだよね。。。)
ーといいつつも、一口チョコorアイスはやめられないという。。。
ぼちぼちコアリズムダンス復活ですかね。
といわれるので、3人の子ども達の母子手帳を引っ張り出して妊娠前と比べてみる。
1)もこのすけ(妊娠期間中+6.8kg)、産後+2kg
2)もここ(妊娠期間中6.7kg)、産後+3kg
この時点で妊娠前+5kg身に付いてますコースですorz
3)もこぞう(妊娠期間中+7.0kg)、産後7ヵ月-3kg
なんと!もこのすけ妊娠前の体重にほぼ戻って(+1kg)ます!!!!!
今まで何をしてもなかなか痩せなかったんですけど。。。
体重MAXの時に穿いていたジーンズが結構ブカブカに!
特に太もものあたり。
3人目でようやくしぼみそうです(ニンマリ)
この調子であと-5kgいければ、就職当時の体重に戻れるかと。
これなら腰や膝への負担が軽減されると思われ。
(最近また痛いんだよね。。。)
ーといいつつも、一口チョコorアイスはやめられないという。。。
ぼちぼちコアリズムダンス復活ですかね。
食洗機が我が家に来てから、一週間が経過。
何だかんだで一日に3~4回は稼動してます。
感想として、まずは洗浄後の食器がすんごいピカピカ☆&自分の時間が増えました。
強力水流のおかげで、きれいに洗っていたと思っていたマグカップ、取っ手部分や、ざるの縁、プラスチック弁当箱、ゴムパッキンの溝、の部分などの洗いにくい部分もすっきりつるつるしてます。
くすんでいた食器が輝いてます!
使い始めに手こずっていた食器の投入も、コツがだんだんつかめてきので、上手に入れられるようになってきました♪
油汚れのひどい鍋もすっきりなので、スポンジが油でネトネトにならなくなってきた~!
台所用洗剤の消費量がかなり激減しました。
ホント便利ですね。
何だかんだで一日に3~4回は稼動してます。
感想として、まずは洗浄後の食器がすんごいピカピカ☆&自分の時間が増えました。
強力水流のおかげで、きれいに洗っていたと思っていたマグカップ、取っ手部分や、ざるの縁、プラスチック弁当箱、ゴムパッキンの溝、の部分などの洗いにくい部分もすっきりつるつるしてます。
くすんでいた食器が輝いてます!
使い始めに手こずっていた食器の投入も、コツがだんだんつかめてきので、上手に入れられるようになってきました♪
油汚れのひどい鍋もすっきりなので、スポンジが油でネトネトにならなくなってきた~!
台所用洗剤の消費量がかなり激減しました。
ホント便利ですね。