日々の出来事「めかぶの日記帳」がリニューアルしました!
どんなにお布団を着せてもはみ出すもこのすけ。
案の定、風邪をひきました。
前日、風邪をひいたもこのすけが39.4℃の熱発&咳がひどくてむせて苦しそうだったので、夜間休日当番医(小児科がなくて内科だった・・・。)にかかり一時しのぎの咳止めをもらって帰宅。
多少は眠れたみたいですが、夜中に何度もむせたりで苦しそうです。
今日はパパが有給休暇ということもあり、朝からかかりつけの小児科の順番取りをしようとするも、タッチの差であえなく受け付け終了orz
電話で午後からの診察をお願いしたのですが27番で17時は確実に過ぎますなんていわれるほど。
(人気のある小児科なので仕方ないのですが・・・・)
なんだかんだで、全部終わって最後に小児科を出たのは19時過ぎてました。
ヤレヤレ。
----
【午前中】
パパ:耳鼻科→花粉症
もこのすけ:耳鼻科→耳掃除(いつも固くなって取れないので)
私:内科→先日血液検査を受けたので結果を聞きに。
皮膚科→ウィルス性のイボを液体窒素で焼き焼き。
【午後】
もこのすけ:小児科→風邪
もここ:小児科→アレルギー用の常用薬の処方
案の定、風邪をひきました。
前日、風邪をひいたもこのすけが39.4℃の熱発&咳がひどくてむせて苦しそうだったので、夜間休日当番医(小児科がなくて内科だった・・・。)にかかり一時しのぎの咳止めをもらって帰宅。
多少は眠れたみたいですが、夜中に何度もむせたりで苦しそうです。
今日はパパが有給休暇ということもあり、朝からかかりつけの小児科の順番取りをしようとするも、タッチの差であえなく受け付け終了orz
電話で午後からの診察をお願いしたのですが27番で17時は確実に過ぎますなんていわれるほど。
(人気のある小児科なので仕方ないのですが・・・・)
なんだかんだで、全部終わって最後に小児科を出たのは19時過ぎてました。
ヤレヤレ。
----
【午前中】
パパ:耳鼻科→花粉症
もこのすけ:耳鼻科→耳掃除(いつも固くなって取れないので)
私:内科→先日血液検査を受けたので結果を聞きに。
皮膚科→ウィルス性のイボを液体窒素で焼き焼き。
【午後】
もこのすけ:小児科→風邪
もここ:小児科→アレルギー用の常用薬の処方
生協のイベントで「包丁教室」がありました。
私は主催の所属しているエリアの委員長会メンバーということもあり、スタッフ側としての参加です。
私の父は元々プロとしてお魚を裁いていたことがあり、小さいころからいろんな魚の裁き方を間近で見ていたこともあったので、私自身裁けることは裁けます。(見た目はプロにはかないませんけど~)
はじめに講師の鮮魚コーナーの方が目の前でレクチャー。
見ているだけなら簡単そうに見えます。
切り口もきれいだしー。
やっぱりプロだね。うん。
数をこなすプロだと、大体5~10分くらいで一匹がきれいな三枚おろしにできるとか。
スタッフといいつつも自分もしっかり参加料払うので、鯛を一匹ゲッツ☆
自席に戻って鯛の尾頭付きと格闘!
マイ包丁とまな板でないので、切れない包丁に悪戦苦闘・・・。
それでも20分ほどかけて何とか形になりました。
参加者が20名ほどだったのですが、それぞれ1/4の切り身を提出して鯛めしとお吸い物、残りの切り身はそれぞれお刺身用に。
自分で裁いたお魚はなかなかのお味でした☆
あらと切り身は各自もって帰って自宅調理。
澄まし汁はパパが苦手なので、お味噌汁にしました。
もこのすけも、もここも最後まで汁を飲み干すほどおいしかったようでした(^0^)
よく切れるお魚屋さんが持っている出刃包丁がほしくなった一日でした。
私は主催の所属しているエリアの委員長会メンバーということもあり、スタッフ側としての参加です。
私の父は元々プロとしてお魚を裁いていたことがあり、小さいころからいろんな魚の裁き方を間近で見ていたこともあったので、私自身裁けることは裁けます。(見た目はプロにはかないませんけど~)
はじめに講師の鮮魚コーナーの方が目の前でレクチャー。
見ているだけなら簡単そうに見えます。
切り口もきれいだしー。
やっぱりプロだね。うん。
数をこなすプロだと、大体5~10分くらいで一匹がきれいな三枚おろしにできるとか。
スタッフといいつつも自分もしっかり参加料払うので、鯛を一匹ゲッツ☆
自席に戻って鯛の尾頭付きと格闘!
マイ包丁とまな板でないので、切れない包丁に悪戦苦闘・・・。
それでも20分ほどかけて何とか形になりました。
参加者が20名ほどだったのですが、それぞれ1/4の切り身を提出して鯛めしとお吸い物、残りの切り身はそれぞれお刺身用に。
自分で裁いたお魚はなかなかのお味でした☆
あらと切り身は各自もって帰って自宅調理。
澄まし汁はパパが苦手なので、お味噌汁にしました。
もこのすけも、もここも最後まで汁を飲み干すほどおいしかったようでした(^0^)
よく切れるお魚屋さんが持っている出刃包丁がほしくなった一日でした。
子どもが布団からはみ出して寝るのはいつものこと。
もこのすけは気がつくとパパの枕を占領したり(^_^;
もここは、いつも好んでうつ伏せで寝るのですが、寝返りを打つときに枕や壁などの障害物があって打てないと寝ながら怒ります・・・。
そして、自分からはみ出して寝ておきながら、寒くなるとワーワーうるさいんですよね・・・。
真横に寝ていると嫌でも目が覚めます。ーが!パパはおきません。(ウラヤマシイ)
最近は一晩で5~6回とか。
ヤレヤレと思いながら布団をかけて、寝よ寝よ!ともう一度布団にもぐりこんでやっと寝に入った瞬間を見計らっているのか?またワーワー・・・。
これが1~2回ならまだしも、3回も続くとさすがにイライラ。
「喧嘩売ってる????」って言いたくなりますよ・・・orz
朝起きて「まだ寝たい~!」というのはあまりないので、寝は足りているんでしょうけど、疲れが取れていない?のか、動悸や不整脈まで出てきましたよ・・・。
あまりにも頻繁に続くので、内科にかかって漢方薬を処方してもらいました。
季節が夏なら、はみ出して寝ようが気にしないんですけど。
まだまだ明け方は冷えるので、放置するわけにも行かないし・・・。
もこのすけははみ出して寝るから・・・今朝なんてハナタレてましたよ。
ブツブツ。
もうしばらくは朝までぐっすり寝られないこの状況が続くんだろうなぁorz
もこのすけは気がつくとパパの枕を占領したり(^_^;
もここは、いつも好んでうつ伏せで寝るのですが、寝返りを打つときに枕や壁などの障害物があって打てないと寝ながら怒ります・・・。
そして、自分からはみ出して寝ておきながら、寒くなるとワーワーうるさいんですよね・・・。
真横に寝ていると嫌でも目が覚めます。ーが!パパはおきません。(ウラヤマシイ)
最近は一晩で5~6回とか。
ヤレヤレと思いながら布団をかけて、寝よ寝よ!ともう一度布団にもぐりこんでやっと寝に入った瞬間を見計らっているのか?またワーワー・・・。
これが1~2回ならまだしも、3回も続くとさすがにイライラ。
「喧嘩売ってる????」って言いたくなりますよ・・・orz
朝起きて「まだ寝たい~!」というのはあまりないので、寝は足りているんでしょうけど、疲れが取れていない?のか、動悸や不整脈まで出てきましたよ・・・。
あまりにも頻繁に続くので、内科にかかって漢方薬を処方してもらいました。
季節が夏なら、はみ出して寝ようが気にしないんですけど。
まだまだ明け方は冷えるので、放置するわけにも行かないし・・・。
もこのすけははみ出して寝るから・・・今朝なんてハナタレてましたよ。
ブツブツ。
もうしばらくは朝までぐっすり寝られないこの状況が続くんだろうなぁorz