日々の出来事「めかぶの日記帳」がリニューアルしました!
+ + + + + + + + + +
お産での入院生活は今回が3回目。
私の場合、毎回違う病院なので、毎度のことながら勝手がわかりません・・・。
もこのすけ・もここは母乳推進育児の産院だったので、翌日から母子同室だったのですが、今回は母子異室のため、病院内で一緒にいる時間は決められた授乳時間のみ(9:00、12:00、15:00、18:00、21:00の5回)と少ないです。
授乳も哺乳量が安定するまでは、乳タンクとしてのお呼びがかからない&週末ということもあり、自室にいる時間が長いです。
お部屋も新生児室から一番遠く別の階なので、今までのように新生児とベッタリじゃないです。(乳が張ったら搾乳して持っていくくらいです。)
夜は寝ようと思えば好きな時間に寝られるという意味で入院中は楽チン!ですが、今までと全く正反対なので、何か物足りないような・・・。
帰ったら一日中一緒にいることになるんだし、今だけはマッタリ時間満喫しないとですね。
明日からは沐浴見学やミルク業者の保健士さんによる調乳指導もあるので、多少は動きそう。
名前もようやく決まったので、出生届やその他の手続きにパパには奔走してもらわないとです!
入院期間中は、もこのすけともここのお世話は当然パパな訳ですが、一人では無理な部分もあるので、お産が始まってから、退院まで近所のママ友さん一家にお世話になりっぱなし(^^; ホント、ありがたい存在です☆
あ、産婦人科は毎回ご飯が豪華なので、食べることが好きな私には毎回楽しみです(^皿^)
私の場合、毎回違う病院なので、毎度のことながら勝手がわかりません・・・。
もこのすけ・もここは母乳推進育児の産院だったので、翌日から母子同室だったのですが、今回は母子異室のため、病院内で一緒にいる時間は決められた授乳時間のみ(9:00、12:00、15:00、18:00、21:00の5回)と少ないです。
授乳も哺乳量が安定するまでは、乳タンクとしてのお呼びがかからない&週末ということもあり、自室にいる時間が長いです。
お部屋も新生児室から一番遠く別の階なので、今までのように新生児とベッタリじゃないです。(乳が張ったら搾乳して持っていくくらいです。)
夜は寝ようと思えば好きな時間に寝られるという意味で入院中は楽チン!ですが、今までと全く正反対なので、何か物足りないような・・・。
帰ったら一日中一緒にいることになるんだし、今だけはマッタリ時間満喫しないとですね。
明日からは沐浴見学やミルク業者の保健士さんによる調乳指導もあるので、多少は動きそう。
名前もようやく決まったので、出生届やその他の手続きにパパには奔走してもらわないとです!
入院期間中は、もこのすけともここのお世話は当然パパな訳ですが、一人では無理な部分もあるので、お産が始まってから、退院まで近所のママ友さん一家にお世話になりっぱなし(^^; ホント、ありがたい存在です☆
あ、産婦人科は毎回ご飯が豪華なので、食べることが好きな私には毎回楽しみです(^皿^)
PR