日々の出来事「めかぶの日記帳」がリニューアルしました!
今年も生協の共同購入で洗いらっきょうとらっきょう酢を頼んだので、作りましたというか、漬けました。
去年はタカの爪を入れたものを作ったのですが、子ども達には辛かったようです(^_^;
そのため、今年は辛くないらっきょうにしました。
ちなみにパパはらっきょうが苦手。
子ども達はらっきょう独特の食感が気に入っているようで、モリモリ食べます。
らっきょうの臭いがすると、パパの表情が一瞬で曇ります(笑)
らっきょう酢が少し余ったので、新しょうがを買ってきて、子ども達が昼寝をしている間、ガリを作りました(私的にはこっちのほうがよく食べる)
フードプロセッサーのスライサーを使ったのであっという間☆
しょうがっておもしろいです。
着色料をつかっていないのに、甘酢に漬け込むとほんのりピンク色に変わるので。
去年はタカの爪を入れたものを作ったのですが、子ども達には辛かったようです(^_^;
そのため、今年は辛くないらっきょうにしました。
ちなみにパパはらっきょうが苦手。
子ども達はらっきょう独特の食感が気に入っているようで、モリモリ食べます。
らっきょうの臭いがすると、パパの表情が一瞬で曇ります(笑)
らっきょう酢が少し余ったので、新しょうがを買ってきて、子ども達が昼寝をしている間、ガリを作りました(私的にはこっちのほうがよく食べる)
フードプロセッサーのスライサーを使ったのであっという間☆
しょうがっておもしろいです。
着色料をつかっていないのに、甘酢に漬け込むとほんのりピンク色に変わるので。
先日ネットショップでポチッとした食洗機(NP-TR3)が午前中届きました。
届いてすぐ設置したかったのですが、すぐ出かける用事があったので、帰宅して子ども達がお昼寝をしている間のセッティングとなりました。
前の住人が残しておいてくれた分岐水栓のおかげで、設置に要した時間は約5分。
1)本体側と分岐水栓をつなぐホースを取り付け
2)本体が水平になるよう板を敷く。
3)電源プラグを接続。
これで取付工事費イチマンエン弱とか取られたらたまりませぬな。
早速使ってみたのですが、まだ食器の入れ方になれないせいか、思うように入れられず少ししか入らない・・・が、何度かやっているとコツがつかめるかもデスネ。
夕食後、いつもなら片付けに3~40分かかっているのですが、入れるだけなので楽チン☆
しばらく使ってみて、水道代がどれだけ違ってくるのか&手あれがよくなるのか?と楽しみです。
届いてすぐ設置したかったのですが、すぐ出かける用事があったので、帰宅して子ども達がお昼寝をしている間のセッティングとなりました。
前の住人が残しておいてくれた分岐水栓のおかげで、設置に要した時間は約5分。
1)本体側と分岐水栓をつなぐホースを取り付け
2)本体が水平になるよう板を敷く。
3)電源プラグを接続。
これで取付工事費イチマンエン弱とか取られたらたまりませぬな。
早速使ってみたのですが、まだ食器の入れ方になれないせいか、思うように入れられず少ししか入らない・・・が、何度かやっているとコツがつかめるかもデスネ。
夕食後、いつもなら片付けに3~40分かかっているのですが、入れるだけなので楽チン☆
しばらく使ってみて、水道代がどれだけ違ってくるのか&手あれがよくなるのか?と楽しみです。
今時の台所用合成洗剤って、汚れがよく落ちるものですが、それと同時に手肌の油分もしっかり落としてしまいます。
手の保護にと、ゴム手袋をして炊事をするも、手のサイズが小さいのでSサイズでも指が余ってしまう私・・・。
汚れが落ちたかわかりにくいのもあって、ついつい素手で洗ってしまいます(^^;
冬場は空気が乾燥してることもあり、乾燥と手あれは致し方ないことなのですが、肌の弱い私はこの時期になってもパックリ割れてしまいます。
そしてまた今日もパックリ。
これで炊事はもちろん、通常の手洗い&お風呂とか、何をするにも沁みるんです。
水を扱っている限り、何度皮膚科に通っても、なかなかよくなりません。
子ども達と一緒寝てしまったときは、パパが食器を洗ってくれるのですが、これが続くとやっぱり申し訳ないわけで。。。
この際、思い切って食器洗い乾燥機を買うことにしました。
今まではいつ引っ越すか分からない賃貸住まいで、取付工事費用+分岐水栓だけで2~3万いっちゃうのって、結構勇気いります。はい。
引っ越したらその分岐水栓がまた使えるなんて保証ないし。
本体価格もいいお値段だったので、何だかな~って諦めてました。
今回引っ越した家の水栓には、前の入居者が食器洗い乾燥機を設置するために分岐水栓を自分で取り付けたとか。
以前突撃訪問をした際、「引越し先で使えないし、使うのであれば分岐水栓は残していきましょうか?」とのことだったので、そのまま置いていってもらえまたおかげで取付工事はほぼ不要(☆_☆)キラリ
ここ2ヶ月ほどずっと悩んでいたのですが、いいタイミングで価格.comを見ると値下がりしまくってる↑↑
発売当初からの値下がり率が約40%とかなので、最安&評価もかなりいいネットショップでポチッとしました♪
これで手荒れからおさらばできることを期待しつつ、明後日には到着する予定なので、さっそく専用の洗剤を買いに行きましたとさ(^皿^)v
手の保護にと、ゴム手袋をして炊事をするも、手のサイズが小さいのでSサイズでも指が余ってしまう私・・・。
汚れが落ちたかわかりにくいのもあって、ついつい素手で洗ってしまいます(^^;
冬場は空気が乾燥してることもあり、乾燥と手あれは致し方ないことなのですが、肌の弱い私はこの時期になってもパックリ割れてしまいます。
そしてまた今日もパックリ。
これで炊事はもちろん、通常の手洗い&お風呂とか、何をするにも沁みるんです。
水を扱っている限り、何度皮膚科に通っても、なかなかよくなりません。
子ども達と一緒寝てしまったときは、パパが食器を洗ってくれるのですが、これが続くとやっぱり申し訳ないわけで。。。
この際、思い切って食器洗い乾燥機を買うことにしました。
今まではいつ引っ越すか分からない賃貸住まいで、取付工事費用+分岐水栓だけで2~3万いっちゃうのって、結構勇気いります。はい。
引っ越したらその分岐水栓がまた使えるなんて保証ないし。
本体価格もいいお値段だったので、何だかな~って諦めてました。
今回引っ越した家の水栓には、前の入居者が食器洗い乾燥機を設置するために分岐水栓を自分で取り付けたとか。
以前突撃訪問をした際、「引越し先で使えないし、使うのであれば分岐水栓は残していきましょうか?」とのことだったので、そのまま置いていってもらえまたおかげで取付工事はほぼ不要(☆_☆)キラリ
ここ2ヶ月ほどずっと悩んでいたのですが、いいタイミングで価格.comを見ると値下がりしまくってる↑↑
発売当初からの値下がり率が約40%とかなので、最安&評価もかなりいいネットショップでポチッとしました♪
これで手荒れからおさらばできることを期待しつつ、明後日には到着する予定なので、さっそく専用の洗剤を買いに行きましたとさ(^皿^)v