日々の出来事「めかぶの日記帳」がリニューアルしました!
時間があれば庭木の手入れや草むしりをひたすらしています。
今回の賃貸物件は築35年の一戸建。
バブルのはじける前に建築されただけに、随所にバブリーな感じが。
住むには十分でも、築年数が35年経っているだけにあちこちガタがきているところが。特に水周り。
入居してすぐにトイレの漏水&床板腐食によるぐらつきがあったので、即業者を呼んで修理。
ついでに浴室タイルのはがれや浴室の引き戸の滑車の錆付きを直してもらいました。
キッチンはというと今時珍しいレバーを上にあげないと止水(阪神大震災以降、下にさげて止水レバーが主流になったとか)しない水栓なんです。
この水栓の動きが怪しくて、操作し辛くなってきた&キッチンの排水トラップ蓋が熱で変形?して、ある程度の高さまで水を張らないと排水しないとか・・・はっきりいって役目を果たしていません。おまけに排水口の臭いまで・・・。
先日家主に連絡をしたところ、水道設備業者が下見にやってきました。
どうやら寿命だそうで水栓自体を交換&排水トラップ自体取替え工事と相成りました。
賃貸なので、自分たちの手出しは不要ですが、家主はいろいろと出費がかさみますね。。。
やはり日頃からきちんとメンテをしないと、壊れてからの修理費用は高くつきます。
家を買うときの参考になりそうなことばかりです。
今回の賃貸物件は築35年の一戸建。
バブルのはじける前に建築されただけに、随所にバブリーな感じが。
住むには十分でも、築年数が35年経っているだけにあちこちガタがきているところが。特に水周り。
入居してすぐにトイレの漏水&床板腐食によるぐらつきがあったので、即業者を呼んで修理。
ついでに浴室タイルのはがれや浴室の引き戸の滑車の錆付きを直してもらいました。
キッチンはというと今時珍しいレバーを上にあげないと止水(阪神大震災以降、下にさげて止水レバーが主流になったとか)しない水栓なんです。
この水栓の動きが怪しくて、操作し辛くなってきた&キッチンの排水トラップ蓋が熱で変形?して、ある程度の高さまで水を張らないと排水しないとか・・・はっきりいって役目を果たしていません。おまけに排水口の臭いまで・・・。
先日家主に連絡をしたところ、水道設備業者が下見にやってきました。
どうやら寿命だそうで水栓自体を交換&排水トラップ自体取替え工事と相成りました。
賃貸なので、自分たちの手出しは不要ですが、家主はいろいろと出費がかさみますね。。。
やはり日頃からきちんとメンテをしないと、壊れてからの修理費用は高くつきます。
家を買うときの参考になりそうなことばかりです。
今年の我が家のGWは、引越しがらみで4/16~25の間に前倒取得したので、パパは土日以外は通常勤務。
もこのすけが通う幼稚園も暦通り。
私はというと・・・、
乳腺炎&風邪の引き初めで調子悪い中、実家の母&妹の突撃訪問によって、あまりゆっくりもできず(T-T)
体調が回復して、二人が帰った後は、家のことばかりしています。
ーというのも、前の住人は6人の子沢山で、子育てに追われていて庭の手入れなんてする余裕がなかったらしく、入居当初の庭は、植木は伸びまくり、雑草は生えっぱなしの荒れ放題でした。。
家主が植えていたキウイの木は幹の部分が虫にやられて所々枯れていたり・・・ 、隣にせり出した椿や南天、ツツジもまったく手入れがなかったので、剪定バサミを買ってきてチョッキンチョッキン☆
近所の知人から生木用ののこぎりを借りてきて、中途半端に出てきた木やアジサイも枯れている部分は全部切り落とし、枝や葉をゴミ袋に詰めたところ40L×12袋分もありました。(これでもまだ途中ですが)
ある程度手入れをすると、ようやく庭らしくなってきました。
あとは家庭菜園のために、畑を作らねば。
それにしてもやることいっぱい(庭弄りは楽しいけどw)
集中してできるといいのですが、子ども達のお世話をしつつだと中断することが多くてなかなか終わりませんが、気長にぼちぼちしますかねぇ。
もこのすけが通う幼稚園も暦通り。
私はというと・・・、
乳腺炎&風邪の引き初めで調子悪い中、実家の母&妹の突撃訪問によって、あまりゆっくりもできず(T-T)
体調が回復して、二人が帰った後は、家のことばかりしています。
ーというのも、前の住人は6人の子沢山で、子育てに追われていて庭の手入れなんてする余裕がなかったらしく、入居当初の庭は、植木は伸びまくり、雑草は生えっぱなしの荒れ放題でした。。
家主が植えていたキウイの木は幹の部分が虫にやられて所々枯れていたり・・・ 、隣にせり出した椿や南天、ツツジもまったく手入れがなかったので、剪定バサミを買ってきてチョッキンチョッキン☆
近所の知人から生木用ののこぎりを借りてきて、中途半端に出てきた木やアジサイも枯れている部分は全部切り落とし、枝や葉をゴミ袋に詰めたところ40L×12袋分もありました。(これでもまだ途中ですが)
ある程度手入れをすると、ようやく庭らしくなってきました。
あとは家庭菜園のために、畑を作らねば。
それにしてもやることいっぱい(庭弄りは楽しいけどw)
集中してできるといいのですが、子ども達のお世話をしつつだと中断することが多くてなかなか終わりませんが、気長にぼちぼちしますかねぇ。
4/28の午前中、病院で順番待ちをしていた時、実家の母から電話。
母「今からこっちを出発してそっちに行くからねっ!」
私「え?今から??? 新幹線だよね?」
母「車でいくよ~。」
私「えっ???」
来るかもよ~~って予告はされていたけれど、いつというのは明確じゃなかったんです。
ーが、当日の今から出るからって。。。ぉぃ。。。
ちなみに、自分一人の運転でせいぜい行ったとしても熊本あたりまで。
福岡以北に行くなんてまずなかったですね。
今回、妹と二人連れ立って約7時間の初めてのロングドライブを楽しみつつやってきたようです。
18時すぎには到着し、そこからすぐご飯でバタバタバタ。。。
突然の来訪に、手持ちの布団じゃ数が足りず、20時過ぎてからご近所知人に布団を借りに行く始末。 ヤレヤレ
泊まるならせめて前日に電話しろよってかんじです=3
母曰く「高速乗ってしまえば楽だね~。次からもこれで来られるね!」だそうです。
んでもって、いつ帰るの?と聞いたら「気が向いたらカエル」とのこと。
あははははは
結局3泊4日で滞在。
台風のようにやってきて、去っていきました。
母「今からこっちを出発してそっちに行くからねっ!」
私「え?今から??? 新幹線だよね?」
母「車でいくよ~。」
私「えっ???」
来るかもよ~~って予告はされていたけれど、いつというのは明確じゃなかったんです。
ーが、当日の今から出るからって。。。ぉぃ。。。
ちなみに、自分一人の運転でせいぜい行ったとしても熊本あたりまで。
福岡以北に行くなんてまずなかったですね。
今回、妹と二人連れ立って約7時間の初めてのロングドライブを楽しみつつやってきたようです。
18時すぎには到着し、そこからすぐご飯でバタバタバタ。。。
突然の来訪に、手持ちの布団じゃ数が足りず、20時過ぎてからご近所知人に布団を借りに行く始末。 ヤレヤレ
泊まるならせめて前日に電話しろよってかんじです=3
母曰く「高速乗ってしまえば楽だね~。次からもこれで来られるね!」だそうです。
んでもって、いつ帰るの?と聞いたら「気が向いたらカエル」とのこと。
あははははは
結局3泊4日で滞在。
台風のようにやってきて、去っていきました。