日々の出来事「めかぶの日記帳」がリニューアルしました!
時間があれば庭木の手入れや草むしりをひたすらしています。
今回の賃貸物件は築35年の一戸建。
バブルのはじける前に建築されただけに、随所にバブリーな感じが。
住むには十分でも、築年数が35年経っているだけにあちこちガタがきているところが。特に水周り。
入居してすぐにトイレの漏水&床板腐食によるぐらつきがあったので、即業者を呼んで修理。
ついでに浴室タイルのはがれや浴室の引き戸の滑車の錆付きを直してもらいました。
キッチンはというと今時珍しいレバーを上にあげないと止水(阪神大震災以降、下にさげて止水レバーが主流になったとか)しない水栓なんです。
この水栓の動きが怪しくて、操作し辛くなってきた&キッチンの排水トラップ蓋が熱で変形?して、ある程度の高さまで水を張らないと排水しないとか・・・はっきりいって役目を果たしていません。おまけに排水口の臭いまで・・・。
先日家主に連絡をしたところ、水道設備業者が下見にやってきました。
どうやら寿命だそうで水栓自体を交換&排水トラップ自体取替え工事と相成りました。
賃貸なので、自分たちの手出しは不要ですが、家主はいろいろと出費がかさみますね。。。
やはり日頃からきちんとメンテをしないと、壊れてからの修理費用は高くつきます。
家を買うときの参考になりそうなことばかりです。
今回の賃貸物件は築35年の一戸建。
バブルのはじける前に建築されただけに、随所にバブリーな感じが。
住むには十分でも、築年数が35年経っているだけにあちこちガタがきているところが。特に水周り。
入居してすぐにトイレの漏水&床板腐食によるぐらつきがあったので、即業者を呼んで修理。
ついでに浴室タイルのはがれや浴室の引き戸の滑車の錆付きを直してもらいました。
キッチンはというと今時珍しいレバーを上にあげないと止水(阪神大震災以降、下にさげて止水レバーが主流になったとか)しない水栓なんです。
この水栓の動きが怪しくて、操作し辛くなってきた&キッチンの排水トラップ蓋が熱で変形?して、ある程度の高さまで水を張らないと排水しないとか・・・はっきりいって役目を果たしていません。おまけに排水口の臭いまで・・・。
先日家主に連絡をしたところ、水道設備業者が下見にやってきました。
どうやら寿命だそうで水栓自体を交換&排水トラップ自体取替え工事と相成りました。
賃貸なので、自分たちの手出しは不要ですが、家主はいろいろと出費がかさみますね。。。
やはり日頃からきちんとメンテをしないと、壊れてからの修理費用は高くつきます。
家を買うときの参考になりそうなことばかりです。
PR