忍者ブログ
日々の出来事「めかぶの日記帳」がリニューアルしました!

* admin *  * write *  * res *
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
<<01 * 02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  *  03>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「トミカ博 in FUKUOKA ~40年ぶんの歴史が、ぜ~んぶわかる!~」に行ってきました☆
今回初めてということもあり、事前にネット等で情報収集をして臨みました。

初日の朝一番で行くために、前日に福岡へ。
一人気ままなドライブだと3時間半くらいの予定なのですが、子ども達がいるので休憩を挟みつつの移動なので5時間ちょっと。

関門橋手前の壇ノ浦PAで休憩。
台風4号が近づいているとかで、空はどんより。。。
小倉に差し掛かったあたりで、前が見づらいくらいの大雨(>_<)
80km/hの速度規制とか出たけど、一時的なものだったらしく、叔母宅に付く前には雨雲を通り抜けたようでした。


そして翌日は今回のお目当て「トミカ博」
もちろん前日までに前売り券もGET☆

会場は福岡国際会議場。
開場は10:00なのですが、駐車場が混むらしいので、開場30分前には到着して隣接する駐車場にすんなり停められました☆

鹿児島にいる姉妹親子も一緒に行くことになっていたのですが、外で待つのも暑いし・・・ってことで、先に入口前まで行ってみると・・・すでにお客さんが中に・・・。


なんと!!開場時間前に開場して入れた!!!



「もう入れるみたいなので、先に入って楽しんでるね~!」とメールして、突入ですw

開場して間もないこともあり、一番混むらしい組立工場も、さくっと済ませることができました☆



子ども達のリクエストでルーレットを3回やったのですが、100%の確率で非売品のRX-8が中つもGETできたり!!
(いとこは(通称:おにぎり君)何度やっても当たらなかったらしい)



一時間ちょっとかけて一通り終わった頃、姉妹親子と合流。

開場後1時間もすると、どのアトラクションも待ち時間が30分~1時間かかって、親も子どもも忍耐の長蛇の列でした。


そんな人だかりをよそに、もこのすけご一行は展示物見学&体験コーナーへ。

利用料無料でトミカとプラレールで遊べるコーナーがあり、プラレールで遊びなれているおにぎり君は組立てるが早い早い!
もこのすけはしっかりトミカをキャリアカーに乗せて楽しんでました。

ーが、片付け時間込みの制限時間30分じゃ遊び足りなかったようで・・・。
お片付コールが入っても納得のできないもこのすけは涙涙。。。
最後まで「まだ遊びたい~!」と大泣きでした。
他のメンバーは満足げなのに対し、一人だけスネオなもこのすけ(^_^;


お腹もすいてきたこともあり、「もう帰る~」とのことだったで、1Fのショッピングゾーンでイベント限定モデルのトミカ&絵本を買って、会場を後にしました。。。


初めてのトミカ博でしたが、涙は出ても、とても楽しめたようなので、がんばって連れて行った甲斐がありました☆
PR
幼稚園が夏休みのもこのすけのために、
トミカ博 in FUKUOKA ~40年ぶんの歴史が、ぜ~んぶわかる!~に連れて行こうかと。

開催期間は8/10~15。
パパの夏休みは8/19~23なので、微妙に日程が・・・。
わざわざ東京会場までいくよりは・・・福岡のほうが近いし。
ってことで、子ども達だけ連れてマイカーで行くことに。

妊娠7ヵ月となると、機敏な動きがしんどくなってくるので、福岡にいる叔母宅に2泊&同行をお願いしました☆
開催前日に福岡入りして、初日の朝一番から行く予定です♪

新幹線で行くことも考えたのですが、乗り換え3回+結構歩くので、荷物&チビ2匹となると・・・ますますしんどいので、やっぱり車のほうがいいデスネ。(福岡の道は慣れていることもあるし)

たまたま姉親子も同じ日程で行くことになったので、にぎやかなお出かけになりそうです。


秋にはまた一人家族が増えるので、そうなると増えるのは衣類。
手持ちの箪笥じゃだんだん入らなくなってきます。
そのため我が家では脱衣所に下着類を置くようにしています。
(子ども達のトイレトレの期間はトイレにパンツを置いてる)

もこすけはお漏らしすることもなくなったことだし、自分たちと同じような配置にしようと思ったのですが、独身時代から使い倒しているプラスチック製の引き出し(3段)だとちょっと使いにくい。
どうせ来年くらいにはもここも同じような状態になるので、この際だから5段タイプに買い換えようかと。

先日ネットショップで手頃な値段&大きさのものを見つけたのでポチッとしました。
来週あたりには物が届くので、それまでにスペース確保&不用品等を処分しておこうかと。


手始めにここ数年袖すら通さなくなった服。
特に冬物はかさばりますしね。
ゴミ袋2つ分(60L分くらい)ほどになりました。。。

お次は引越しの時用にととっておいた電化製品のダンボール。
つぶしたりしてはいるのですが、物によってはつぶせないものも。
中にいろいろ詰め込んだりはしているけれど、やっぱり場所をとるので思い切って処分。


賃貸住まい&引越しの回数だけ買い足したり、買い直したりでどうしても物が増えてしまう。。。
買わないという方法もあるのですが、その部屋の環境によって必要不可欠なものもあるし・・・。
捨てるのは忍びないと引越しごとに動いているけど使わないものとか・・・。古道具屋に出したり、捨てたりはしているけれど、それでも減らない。

やっぱりどこかで見切りをつけないとですね。

赤ちゃんが出てくるまでにあと3~4回はしておかないとベビーベッド置けないな・・・。
もこのすけが夏休みに入り、朝からもここときょうだい喧嘩の頻度上昇中です・・・。お互いにすることがキニナルらしく、ちょっかいを出しては泣かす、泣かされ・・・外で鳴く蝉よりもにぎやかです。。。。

先日個人懇談があり、もこのすけの入園~1学期の様子を聞くことができました。

入園し始めの頃は、慣れない環境で緊張もあったのか、あまり笑顔が見られなかったらしいのですが、今ではすっかり笑顔で一日過ごせるようにに。
そして、よくおしゃべりをするらしい(誰に似たのかはいうまでもない?w)
お友達の名前も覚えて、帰ってくると「〇〇ちゃんが泣いてたよ~」とか、「〇〇ちゃんがお弁当残してた!」など様々な報告もするように。

いろんな歌も歌っているようで、帰ってからたくさん聞かせてくれます☆


3月生まれなので、4月生まれのこと比べると丸1年違います。
クラスで一番小さいので、背の順に並んでも当然先頭。。

それでもこの3ヶ月で一人でお着替え、先生のお話を聞く、自分のものの認識、はさみでチョキチョキなどなどいろんなことができるようになっているので、日々刺激を受けて成長しているんだなと思いました。


一学期は家の都合で一日休んだだけで皆勤賞☆
二学期も元気に通ってたくさんの経験をして欲しいものです!
前日は深夜2時過ぎまで夜更かし。


そんなこと関係ない子ども達はいつもどおり7時過ぎには起床。
寝ようと思っても腹ペコモード&お目目パッチリなので寝られるわけでもなく・・・起きて朝食タイム。

朝食後、ようやく梅雨が明けたらしいので、お洗濯三昧&庭先洗車をしたところ汗がだらだら。

滝のように滴り落ちる。。。。夏ですね。。


午後からは子ども達に予防接種を受けさせるため、かかりつけの小児科へ。
同時接種可能な任意の予防接種を2種類×2人分。
(Hibワクチン、肺炎球菌ワクチン)

任意ですから、当然いいお値段ががが。
診察代&予防接種だけで梅雨明けと共に諭吉さんが一瞬で3枚飛んで行きました(;_;)


病気にかかってからは遅いですし、予防接種で重症化しないのであれば懐が痛くても、かわいい我が子のためです。
我慢我慢。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Amazon
最新コメント
[03/15 めかぶ]
[03/13 秀太]
[09/03 めかぶ]
[08/28 syuuta]
[07/11 めかぶ]
プロフィール
HN:
めかぶ
性別:
女性
職業:
【期間限定】専業主婦
趣味:
ドライブ、写真
自己紹介:
食べること・飲む(授乳中につきお休み中)こと、機械いじりが好きな、3人の子どもの(4歳♂・2歳♀、0歳♂)母です。
育児休暇(H24.10まで)中は、3食昼寝付の生活を満喫ちゅ(^皿^)
あしあと
ぺったん
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 新・めかぶの日記帳 All Rights Reserved