日々の出来事「めかぶの日記帳」がリニューアルしました!
買い物に行った際、パパが「車汚れてんなぁー」とつぶやくので、洗車することに。(パパが率先して自ら洗車することはないですけど)
車を洗おうかな~とつぶやくと、車好きのもこのすけが「ボクも一緒にする」というので、二人でせっせとがんばりました!
もこのすけには、足回り(ホイールとタイヤ)、ランプ系の拭き上げを担当してもらいました☆
埃まみれになっていた愛車ですが、おかげでピカピカに☆☆
親子で洗車していると、近所を通りかかったおばちゃんたちが、にっこり微笑みながら通って行ってたよともこのすけが言ってました。
今日の夕飯は、芋掘りでもって帰ってきたさつまいもを使ってシチューをともこのすけがリクエスト。
ーが、ニンジンがないので、パパに買出しに行ってもらえないか頼んだところ、「急がないなら歩いていこうかな」と。珍しい。
二人の子どもを連れて(もこぞうをおんぶ、もここの手を引いて)、坂を下って約600mくらいのところにあるスーパーへ散歩も兼ねて買い物に。
帰りは上り坂なので、荷物ともここともこぞうのトリプルでヘトヘトならないかしら?と思ったので、もし「電話くれればで迎えに行くからね」と一言かけておいたのですが、無事に帰ってきた模様。
途中、疲れたとぐずったもここらしいのですが、がんばって帰ってきたので大きくなったね~&おかげでおいしいご飯ができたね!と頭をナデナデしましたとさ。
車を洗おうかな~とつぶやくと、車好きのもこのすけが「ボクも一緒にする」というので、二人でせっせとがんばりました!
もこのすけには、足回り(ホイールとタイヤ)、ランプ系の拭き上げを担当してもらいました☆
埃まみれになっていた愛車ですが、おかげでピカピカに☆☆
親子で洗車していると、近所を通りかかったおばちゃんたちが、にっこり微笑みながら通って行ってたよともこのすけが言ってました。
今日の夕飯は、芋掘りでもって帰ってきたさつまいもを使ってシチューをともこのすけがリクエスト。
ーが、ニンジンがないので、パパに買出しに行ってもらえないか頼んだところ、「急がないなら歩いていこうかな」と。珍しい。
二人の子どもを連れて(もこぞうをおんぶ、もここの手を引いて)、坂を下って約600mくらいのところにあるスーパーへ散歩も兼ねて買い物に。
帰りは上り坂なので、荷物ともここともこぞうのトリプルでヘトヘトならないかしら?と思ったので、もし「電話くれればで迎えに行くからね」と一言かけておいたのですが、無事に帰ってきた模様。
途中、疲れたとぐずったもここらしいのですが、がんばって帰ってきたので大きくなったね~&おかげでおいしいご飯ができたね!と頭をナデナデしましたとさ。
PR
もこのすけは私立の幼稚園に通っています。
(近くの公立は2年保育しかないので、私立の3年保育を選択)
保育料とその他経費(バス代含)で、毎月約3万弱の保育料がぶっ飛びます(滝汗)
入るまで知らなかったのですが、公立との格差をなくすために、私立幼稚園に通う園児の保護者に対して、負担の軽減を目的に、就園奨励費補助金がでるとのことで、毎年支払った保育料のうち、いくらかが返ってきます。
所得に応じて多少の変動はありますが、広島県は比較的補助額が大きい&今年は去年より補助金が増えたので、このご時世にありがたい制度です。
(近くの公立は2年保育しかないので、私立の3年保育を選択)
保育料とその他経費(バス代含)で、毎月約3万弱の保育料がぶっ飛びます(滝汗)
入るまで知らなかったのですが、公立との格差をなくすために、私立幼稚園に通う園児の保護者に対して、負担の軽減を目的に、就園奨励費補助金がでるとのことで、毎年支払った保育料のうち、いくらかが返ってきます。
所得に応じて多少の変動はありますが、広島県は比較的補助額が大きい&今年は去年より補助金が増えたので、このご時世にありがたい制度です。
もこぞうが1歳になりました☆
一年前は、分娩台に上がるまではいきまないでね!と助産士さんに言われ、ギリギリまで陣痛室で耐えてました。
もう限界!!と思って声をかけたのですが、本当に限界なわけで。。。
先生がかけつける間、まだだめよ!!と言われても頭が勝手に出てくるわけで・・・(滝汗)
分娩台に上がる時は看護婦さんにこれ以上でてこないようにと押さえられながら上がった記憶ががが。
それからもう1年。
今ではしっかり離乳食も食べて、朝までガッツリ寝てくれるようになって来ました。
ホッペもぷにぷにで丸々。
この1年、パパが「うまそうなホッペ・・・」と食べそうなのをがんばって阻止しました!
誕生日プレゼントには、
音の出る「サウンド都営バス」
小さい指で、ピッ!っとボタンを押すのがブームらしく、かなり気にってくれた模様(^0^)
青いボタンを押すとミステリー走行をするのですが、バス本体をひっくり返して、稼動部分を触って楽しむという本来とは違う遊び方をします(^^;
今のところ、ハイハイとつかまり立ちはするのですが、歩くのはまだ先っぽいですね。
歯は7本生えてます。
笑うと小さな歯がチラッと見えて、いい表情です。
育児休暇はあと1年弱ですが、今しかない子ども達とのこの時間を楽しみつつ過ごしたいと思います。
一年前は、分娩台に上がるまではいきまないでね!と助産士さんに言われ、ギリギリまで陣痛室で耐えてました。
もう限界!!と思って声をかけたのですが、本当に限界なわけで。。。
先生がかけつける間、まだだめよ!!と言われても頭が勝手に出てくるわけで・・・(滝汗)
分娩台に上がる時は看護婦さんにこれ以上でてこないようにと押さえられながら上がった記憶ががが。
それからもう1年。
今ではしっかり離乳食も食べて、朝までガッツリ寝てくれるようになって来ました。
ホッペもぷにぷにで丸々。
この1年、パパが「うまそうなホッペ・・・」と食べそうなのをがんばって阻止しました!
誕生日プレゼントには、
音の出る「サウンド都営バス」
小さい指で、ピッ!っとボタンを押すのがブームらしく、かなり気にってくれた模様(^0^)
青いボタンを押すとミステリー走行をするのですが、バス本体をひっくり返して、稼動部分を触って楽しむという本来とは違う遊び方をします(^^;
今のところ、ハイハイとつかまり立ちはするのですが、歩くのはまだ先っぽいですね。
歯は7本生えてます。
笑うと小さな歯がチラッと見えて、いい表情です。
育児休暇はあと1年弱ですが、今しかない子ども達とのこの時間を楽しみつつ過ごしたいと思います。