日々の出来事「めかぶの日記帳」がリニューアルしました!
土曜に私が耳鼻科にかかったのですが、今日はもこのすけともこぞうが耳鼻科に。
ーというのも、もこぞうが一昨日の夜中に痰が絡んで咳がでて、寝苦しそう(真横で寝ていると起こされる)なのと、もこのすけも空咳が続いているんです。
二人とも、小児科で処方された風邪薬を1週間以上飲んでいるんですが、イマイチってのもあるので。
診察の結果、もこのすけは蓄膿症。もこぞうは中耳炎にorz
一応、成長と共にもこのすけは鼻をかむことはできるのですが、どうしても鼻水をズルッと吸っちゃうんですよねぇ。
小さいうちは蓄膿症になりやすいとは言われていますが、いやはや。。
しばらく通院&投薬が続きそうです。
もこぞうは熱こそは出ていないのですが、熱の出ない中耳炎もあるそうで。
こちらもしばらく通院ですねー。
来月7日に2回目のインフルエンザ予防接種を予約していたのですが、もこぞうは今の調子だとやめといたほうがいいかもね~なんて言われてしまいました。
上の2匹だけ、先に受けさせようかな。。。
ーというのも、もこぞうが一昨日の夜中に痰が絡んで咳がでて、寝苦しそう(真横で寝ていると起こされる)なのと、もこのすけも空咳が続いているんです。
二人とも、小児科で処方された風邪薬を1週間以上飲んでいるんですが、イマイチってのもあるので。
診察の結果、もこのすけは蓄膿症。もこぞうは中耳炎にorz
一応、成長と共にもこのすけは鼻をかむことはできるのですが、どうしても鼻水をズルッと吸っちゃうんですよねぇ。
小さいうちは蓄膿症になりやすいとは言われていますが、いやはや。。
しばらく通院&投薬が続きそうです。
もこぞうは熱こそは出ていないのですが、熱の出ない中耳炎もあるそうで。
こちらもしばらく通院ですねー。
来月7日に2回目のインフルエンザ予防接種を予約していたのですが、もこぞうは今の調子だとやめといたほうがいいかもね~なんて言われてしまいました。
上の2匹だけ、先に受けさせようかな。。。
PR
今年も幼稚園のバザーがありました。
んでもって、今年も雨~。なんか毎年雨降ってます。。。
保護者会で割り振られた役割は今年もうどんコーナー。
麺を袋から出す作業なのですが、想像していたよりも忙しいそうです。
年度始めから取り掛かって、早々に提出した手作り品は早々に全部売れていたようで一安心☆ がんばって作った甲斐ありました(*^_^*)v
来年のものも、ギリギリになって焦らないよう、早めに仕込んでおかなければ!
それにしても行事が盛りだくさんな10月がようやく終わりました。
(遠足、いもほり、バザー)
そして明日は代休・・・。
三匹勢ぞろいなので、ぎゃーぎゃーうるさいのが必須(>_<)
閑話休題。
週末に少し体調を崩して、喉が痛かったです。。。
金曜の夜はダルダルモード、土曜に耳鼻科でインフルエンザの予防接種を受ける予定でしたが、「喉腫れてるからやめときんさい」とのことで、代わりに抗生物質の入ったでっかい注射をされましたorz
生食にクリダマシン注600mgとハイコート注2mgの混合注射なのですが、打っている最中に、肛門の辺りがピリピリしてくるぅ・・・。
(打たれた患者さんの副作用で結構多いそうです。)
ちょっと刺激的な痛みに、軽~くイテテテテと叫んでしまった(汗)
でも注射のおかげで、今日は復活☆
んでもって、今年も雨~。なんか毎年雨降ってます。。。
保護者会で割り振られた役割は今年もうどんコーナー。
麺を袋から出す作業なのですが、想像していたよりも忙しいそうです。
年度始めから取り掛かって、早々に提出した手作り品は早々に全部売れていたようで一安心☆ がんばって作った甲斐ありました(*^_^*)v
来年のものも、ギリギリになって焦らないよう、早めに仕込んでおかなければ!
それにしても行事が盛りだくさんな10月がようやく終わりました。
(遠足、いもほり、バザー)
そして明日は代休・・・。
三匹勢ぞろいなので、ぎゃーぎゃーうるさいのが必須(>_<)
閑話休題。
週末に少し体調を崩して、喉が痛かったです。。。
金曜の夜はダルダルモード、土曜に耳鼻科でインフルエンザの予防接種を受ける予定でしたが、「喉腫れてるからやめときんさい」とのことで、代わりに抗生物質の入ったでっかい注射をされましたorz
生食にクリダマシン注600mgとハイコート注2mgの混合注射なのですが、打っている最中に、肛門の辺りがピリピリしてくるぅ・・・。
(打たれた患者さんの副作用で結構多いそうです。)
ちょっと刺激的な痛みに、軽~くイテテテテと叫んでしまった(汗)
でも注射のおかげで、今日は復活☆
mixiのコラムの中に、「グリンピースを食べられない人は大人失格?」という記事があったので、我が家にも照らし合わせてみる。
家族の中に食べ物の好みがまったく違う人がいると、作る側としては一番めんどいデスネー。
パパも好き嫌いがあるほうだけど、子どもの手前もあって一応食べてくれます。(お料理は一人分ずつお皿に盛って出しているので)
子どもが生まれるまでは、多少は大目にみていたのですが、子どもの誕生を期に、改善してもらうようにお願いしました。
まぁ、親になったわけだし、あからさまに嫌~~な顔とか、これ嫌い!とか連呼すると、子供も真似しますしね。
おかげで子ども達は何でも食べてくれるので助かります。
ちょっと前まで妹が同居していたのですが、これがまた好き嫌いの多いこと・・・。
子供の見ている前で、あからさまな態度と発言。(食べられない時は、お腹いっぱい。と言うようにしてねといってたんですけどね。。。)
肉は豚肉と牛肉はスキじゃないとか。鶏はムネ肉とササミ以外はNG&脂身と皮はいらないとか。バラ肉とか油がブヨブヨしてるから言語道断らしい。
ひき肉と極薄極小以外はNG。肉じゃがはじゃが&たまねぎはいいけど肉はいらない!でもハンバーグとウィンナーは食べられるとか。。。
魚は刺身はほとんど食べず、脂身はもちろん、鯖のように焼いても黒くなる部分とか食べません。
いちおー食費もらってたので、それなりに気にしたりはしたのですが、好き嫌いはマジデメンドイ。。。
私は練り物全般(ちくわ、魚肉ソーセージ、かまぼこ、はんぺん等)ダメですが、基本的に入ってないものを頼みますね。なるべく人と一緒に食事をするときは、はじめからよけないと食べないみたいなことは控えるようにしてます。
でも、どうしてもって時はパパにこっそり食べてもらいます(^_^;
家族の中に食べ物の好みがまったく違う人がいると、作る側としては一番めんどいデスネー。
パパも好き嫌いがあるほうだけど、子どもの手前もあって一応食べてくれます。(お料理は一人分ずつお皿に盛って出しているので)
子どもが生まれるまでは、多少は大目にみていたのですが、子どもの誕生を期に、改善してもらうようにお願いしました。
まぁ、親になったわけだし、あからさまに嫌~~な顔とか、これ嫌い!とか連呼すると、子供も真似しますしね。
おかげで子ども達は何でも食べてくれるので助かります。
ちょっと前まで妹が同居していたのですが、これがまた好き嫌いの多いこと・・・。
子供の見ている前で、あからさまな態度と発言。(食べられない時は、お腹いっぱい。と言うようにしてねといってたんですけどね。。。)
肉は豚肉と牛肉はスキじゃないとか。鶏はムネ肉とササミ以外はNG&脂身と皮はいらないとか。バラ肉とか油がブヨブヨしてるから言語道断らしい。
ひき肉と極薄極小以外はNG。肉じゃがはじゃが&たまねぎはいいけど肉はいらない!でもハンバーグとウィンナーは食べられるとか。。。
魚は刺身はほとんど食べず、脂身はもちろん、鯖のように焼いても黒くなる部分とか食べません。
いちおー食費もらってたので、それなりに気にしたりはしたのですが、好き嫌いはマジデメンドイ。。。
私は練り物全般(ちくわ、魚肉ソーセージ、かまぼこ、はんぺん等)ダメですが、基本的に入ってないものを頼みますね。なるべく人と一緒に食事をするときは、はじめからよけないと食べないみたいなことは控えるようにしてます。
でも、どうしてもって時はパパにこっそり食べてもらいます(^_^;
パパの会社の人は休日にテニス。という情報があったので、行くなら誘ってください~~とお願いしたところ、お誘いをしてもらえました☆
(バッチリ経験者と言うわけでなく、初心者に近く、十数年前にちょっとだけかじった程度です・・・)
ここ数年、妊娠→出産が続いていて、まともに運動という機会がめっきり減ったので、体重増加もいいところ。。。orz
何はともあれ、形からってことで、先日張り切ってジャージとスニーカーを新調シマシタ。
場所は一昨日もこのすけが幼稚園行事の遠足で行った瀬野川公園。
15時~の予定でナビを頼りに出発したのですが、何やら雲行きが・・・アヤシイ
着いたら雨がバンバン降ってきました。。。
せっかく来たのに。。。。と思ったのですが、15分ほどで止んで、テニスができることに!
テニス自体が初めてというパパと交替でコートに入って練習させてもらいました。
1時間近くボールとラケットと過ごしていると、徐々に当たるようになって、簡単なラリーができるよになってきました♪
まったくの初心者のパパでも、何回か数をこなしていけば、だんだん楽しくなるんじゃないかな~なんて思ってますです。
子ども達はコート脇でボール拾い(時々危なっかしいけど)をしたり、落ち葉でままごとをしたり。次に行く時は、子ども達でもできる遊びを考えないと、飽きちゃうだろうなぁ。。。
ガサガサ動き回っていたので、帰りの車の中では爆睡zzz
久しぶりの運動だったので、きっと「明日」(←ココ強調)は筋肉痛かも?
(バッチリ経験者と言うわけでなく、初心者に近く、十数年前にちょっとだけかじった程度です・・・)
ここ数年、妊娠→出産が続いていて、まともに運動という機会がめっきり減ったので、体重増加もいいところ。。。orz
何はともあれ、形からってことで、先日張り切ってジャージとスニーカーを新調シマシタ。
場所は一昨日もこのすけが幼稚園行事の遠足で行った瀬野川公園。
15時~の予定でナビを頼りに出発したのですが、何やら雲行きが・・・アヤシイ
着いたら雨がバンバン降ってきました。。。
せっかく来たのに。。。。と思ったのですが、15分ほどで止んで、テニスができることに!
テニス自体が初めてというパパと交替でコートに入って練習させてもらいました。
1時間近くボールとラケットと過ごしていると、徐々に当たるようになって、簡単なラリーができるよになってきました♪
まったくの初心者のパパでも、何回か数をこなしていけば、だんだん楽しくなるんじゃないかな~なんて思ってますです。
子ども達はコート脇でボール拾い(時々危なっかしいけど)をしたり、落ち葉でままごとをしたり。次に行く時は、子ども達でもできる遊びを考えないと、飽きちゃうだろうなぁ。。。
ガサガサ動き回っていたので、帰りの車の中では爆睡zzz
久しぶりの運動だったので、きっと「明日」(←ココ強調)は筋肉痛かも?
我が家の2階に3ヵ月半ほど居候していた妹が、会社の寮へ入ることになったので巣立っていきました。
ーといっても、うちから車で約10分のところなんですけど(爆)
何をするにも初めて&マイペースなので、この週末の3連休を使って、引っ越すことは1週間以上前から分かっていたことなのに、搬出日の朝になっても荷物の梱包が終わってない&出勤・・・・。ぉぃぉぃ。
引越し慣れしている私からしてみると段取り悪いよな・・・と思いつつ、うちは家族総出で入園面接で午後から留守にするため、午前中は掃除洗濯などがあるので私は大忙し。
間に合わなければ、自分で何回かに分けて運ぼうかなーなんていっていたのですが、せっかく会社の人が荷物搬出・搬入を手伝ってくれる上に、会社のトラックで持っていってもらえるんだから、一度に全部持っていけばいいじゃん。。。荷物くらい詰めとけよ・・・と思いつつも、いい大人なんだし・・・と、放置プレイ。
と思ったんですが!
自分たちの留守中に、会社の人とは言えど家の中をウロウロされても困るし、妹のことだから、荷物の梱包自体が終わってない時点ではかどらないのは目に見えてるわけで。その度に何度も往復させるのも・・・と見兼ねて、妹が出勤した後、残っている荷物をポイポイと一時間弱で詰め込んでやりました。
昼過ぎに荷物を運びにやってきて玄関を開けたら荷物がまとまっていたとか、幸せすぎだろ・・・お前。ってかんじ。
気を利かせた甲斐があって、荷物の搬出・搬入は一時間半程で終わったとか。
早っ!!!!とか言ってましたが、誰のおかげだよ!!!と突っ込んでやりました。
いくら妹とはいえ、たまにイラッと来ることもあったり。
さすがにそれは甘えすぎだろ・・・とどっかーんと雷を落とすこともありました。。
まぁ、子ども達のお世話とか、家事をで手伝ってくれたりで助かることも多かったですが、いつまでも一緒っていうわけにもいきませんしね。
勤務時間も日によってまちまちらしく、帰宅時間が深夜に及ぶこともあるので、子ども達もいるし、夜中に帰宅されてもねぇ。。。
遅かれ早かれ自立してもらわなければと思っていた矢先、入寮が決まったので巣立っていきました。(忘れ物まみれですが)
そして、また明日も荷物をとりに来るそうです。
これって巣立ちなのか???
ーといっても、うちから車で約10分のところなんですけど(爆)
何をするにも初めて&マイペースなので、この週末の3連休を使って、引っ越すことは1週間以上前から分かっていたことなのに、搬出日の朝になっても荷物の梱包が終わってない&出勤・・・・。ぉぃぉぃ。
引越し慣れしている私からしてみると段取り悪いよな・・・と思いつつ、うちは家族総出で入園面接で午後から留守にするため、午前中は掃除洗濯などがあるので私は大忙し。
間に合わなければ、自分で何回かに分けて運ぼうかなーなんていっていたのですが、せっかく会社の人が荷物搬出・搬入を手伝ってくれる上に、会社のトラックで持っていってもらえるんだから、一度に全部持っていけばいいじゃん。。。荷物くらい詰めとけよ・・・と思いつつも、いい大人なんだし・・・と、放置プレイ。
と思ったんですが!
自分たちの留守中に、会社の人とは言えど家の中をウロウロされても困るし、妹のことだから、荷物の梱包自体が終わってない時点ではかどらないのは目に見えてるわけで。その度に何度も往復させるのも・・・と見兼ねて、妹が出勤した後、残っている荷物をポイポイと一時間弱で詰め込んでやりました。
昼過ぎに荷物を運びにやってきて玄関を開けたら荷物がまとまっていたとか、幸せすぎだろ・・・お前。ってかんじ。
気を利かせた甲斐があって、荷物の搬出・搬入は一時間半程で終わったとか。
早っ!!!!とか言ってましたが、誰のおかげだよ!!!と突っ込んでやりました。
いくら妹とはいえ、たまにイラッと来ることもあったり。
さすがにそれは甘えすぎだろ・・・とどっかーんと雷を落とすこともありました。。
まぁ、子ども達のお世話とか、家事をで手伝ってくれたりで助かることも多かったですが、いつまでも一緒っていうわけにもいきませんしね。
勤務時間も日によってまちまちらしく、帰宅時間が深夜に及ぶこともあるので、子ども達もいるし、夜中に帰宅されてもねぇ。。。
遅かれ早かれ自立してもらわなければと思っていた矢先、入寮が決まったので巣立っていきました。(忘れ物まみれですが)
そして、また明日も荷物をとりに来るそうです。
これって巣立ちなのか???