日々の出来事「めかぶの日記帳」がリニューアルしました!
先日お友達に教えてもらった私立幼稚園に願書をもらいにいき、とりあえず提出してきました。
するとその日のうちに、面接をします~って連絡が来たので、昨日面接試験を受けてきました☆
直前まで「幼稚園行きたい?」と聞くと、「ボク幼稚園行かない」なんて言ってたもこのすけ。
いざ、園長先生を前に面接が始まり、「幼稚園に来たいですか?」と聞かれると「幼稚園に行く!」ちょwwおまwwww
無事に入園許可を頂くことができ、4月から晴れて幼稚園児になることができました☆
4月10日(土)は入園式。
それに間に合わせるため、面接のあとは制服や体操服のサイズ合わせや必要な物品購入の案内を受けてきました。
また、幼稚園までは毎日園バスの送迎をお願いすることにしました。
(車で20分弱のところにあるので、毎日のお迎えはちょっと大変なので。)
入園に伴い、入園料5万+制服その他で3万超+4月の保育料4万超を合わせるとすごい金額・・・。
かわいい我が子のためです。
前々から欲しかった活力なべの購入が先送りになりますけどね・・・。
これから入園に向けて、いろんな準備でバタバタしそうです。
するとその日のうちに、面接をします~って連絡が来たので、昨日面接試験を受けてきました☆
直前まで「幼稚園行きたい?」と聞くと、「ボク幼稚園行かない」なんて言ってたもこのすけ。
いざ、園長先生を前に面接が始まり、「幼稚園に来たいですか?」と聞かれると「幼稚園に行く!」ちょwwおまwwww
無事に入園許可を頂くことができ、4月から晴れて幼稚園児になることができました☆
4月10日(土)は入園式。
それに間に合わせるため、面接のあとは制服や体操服のサイズ合わせや必要な物品購入の案内を受けてきました。
また、幼稚園までは毎日園バスの送迎をお願いすることにしました。
(車で20分弱のところにあるので、毎日のお迎えはちょっと大変なので。)
入園に伴い、入園料5万+制服その他で3万超+4月の保育料4万超を合わせるとすごい金額・・・。
かわいい我が子のためです。
前々から欲しかった活力なべの購入が先送りになりますけどね・・・。
これから入園に向けて、いろんな準備でバタバタしそうです。
PR
どんなにお布団を着せてもはみ出すもこのすけ。
案の定、風邪をひきました。
前日、風邪をひいたもこのすけが39.4℃の熱発&咳がひどくてむせて苦しそうだったので、夜間休日当番医(小児科がなくて内科だった・・・。)にかかり一時しのぎの咳止めをもらって帰宅。
多少は眠れたみたいですが、夜中に何度もむせたりで苦しそうです。
今日はパパが有給休暇ということもあり、朝からかかりつけの小児科の順番取りをしようとするも、タッチの差であえなく受け付け終了orz
電話で午後からの診察をお願いしたのですが27番で17時は確実に過ぎますなんていわれるほど。
(人気のある小児科なので仕方ないのですが・・・・)
なんだかんだで、全部終わって最後に小児科を出たのは19時過ぎてました。
ヤレヤレ。
----
【午前中】
パパ:耳鼻科→花粉症
もこのすけ:耳鼻科→耳掃除(いつも固くなって取れないので)
私:内科→先日血液検査を受けたので結果を聞きに。
皮膚科→ウィルス性のイボを液体窒素で焼き焼き。
【午後】
もこのすけ:小児科→風邪
もここ:小児科→アレルギー用の常用薬の処方
案の定、風邪をひきました。
前日、風邪をひいたもこのすけが39.4℃の熱発&咳がひどくてむせて苦しそうだったので、夜間休日当番医(小児科がなくて内科だった・・・。)にかかり一時しのぎの咳止めをもらって帰宅。
多少は眠れたみたいですが、夜中に何度もむせたりで苦しそうです。
今日はパパが有給休暇ということもあり、朝からかかりつけの小児科の順番取りをしようとするも、タッチの差であえなく受け付け終了orz
電話で午後からの診察をお願いしたのですが27番で17時は確実に過ぎますなんていわれるほど。
(人気のある小児科なので仕方ないのですが・・・・)
なんだかんだで、全部終わって最後に小児科を出たのは19時過ぎてました。
ヤレヤレ。
----
【午前中】
パパ:耳鼻科→花粉症
もこのすけ:耳鼻科→耳掃除(いつも固くなって取れないので)
私:内科→先日血液検査を受けたので結果を聞きに。
皮膚科→ウィルス性のイボを液体窒素で焼き焼き。
【午後】
もこのすけ:小児科→風邪
もここ:小児科→アレルギー用の常用薬の処方
公文式で春の無料体験学習が開催されているので、もこのすけは先週から教室に通ってます☆
ーというのも、私自身小5~高2まで公文式に通っていたことがあって、将来親になった時は自分の子どもも通わせたいな~と思っていたのです。
通ってみた感想として、元々勉強は嫌いだったのですが、公文式のおかげで集中力がつき、特に算数・数学は好きになったので、楽しかったし面白かったです。
来月で3歳になるもこのすけ。まだ小さいので、学力云々というわけでなく、「集中力をつける」というのが目的。
教室ではとっても楽しそうにしてます♪
ちゃんと鉛筆もって先生の掛け声を聞きながら教材に取り組む姿を見ると、「大きくなったよな~。」と実感。
今週いっぱい体験学習をしてみて、本人が希望するなら入会しようかなと思っております。
ーというのも、私自身小5~高2まで公文式に通っていたことがあって、将来親になった時は自分の子どもも通わせたいな~と思っていたのです。
通ってみた感想として、元々勉強は嫌いだったのですが、公文式のおかげで集中力がつき、特に算数・数学は好きになったので、楽しかったし面白かったです。
来月で3歳になるもこのすけ。まだ小さいので、学力云々というわけでなく、「集中力をつける」というのが目的。
教室ではとっても楽しそうにしてます♪
ちゃんと鉛筆もって先生の掛け声を聞きながら教材に取り組む姿を見ると、「大きくなったよな~。」と実感。
今週いっぱい体験学習をしてみて、本人が希望するなら入会しようかなと思っております。