日々の出来事「めかぶの日記帳」がリニューアルしました!
もうすぐ第三子が生まれる我が家。
第一子のもこのすけの時は、里帰り出産だったこともあり、出産当日~3日間有給休暇のみの取得でした。
第二子のもここの時は、年末年始が近かったということもあり、里帰りせず、パパに約3週間育児休暇を取得してもらい、夫婦で乗り切りました。
今回、第三子の出産も前回と同じように、今回もパパは育児休暇取得予定です。
パパの職場で、男性が育児休暇を取得するというのは初だったようで、会社もあれこれ手探り状態でした。
今回は前回の事もあるので、ある程度はすんなりいくんじゃないかと思っています。
(職場の方には、休むにあたって仕事の割り振り等でご迷惑をおかけしているんでしょうが・・・。)
しかし、ほとんどの会社では育児休暇中=無給となるわけで。
雇用保険からある程度の給付はあるにせよ、一家を支える大黒柱の収入がないのは辛いものです。
我が家の場合、私が在職ということもあり産前産後の給与保障があるので、パパが休暇を取得しても生活費の心配がないので可能なんですけどね。
男性が育児に参加するということはとてもいいことだと思うけれど、安心して子育てができるように制度の充実をもっともっと図ってほしいなぁと思います。
第一子のもこのすけの時は、里帰り出産だったこともあり、出産当日~3日間有給休暇のみの取得でした。
第二子のもここの時は、年末年始が近かったということもあり、里帰りせず、パパに約3週間育児休暇を取得してもらい、夫婦で乗り切りました。
今回、第三子の出産も前回と同じように、今回もパパは育児休暇取得予定です。
パパの職場で、男性が育児休暇を取得するというのは初だったようで、会社もあれこれ手探り状態でした。
今回は前回の事もあるので、ある程度はすんなりいくんじゃないかと思っています。
(職場の方には、休むにあたって仕事の割り振り等でご迷惑をおかけしているんでしょうが・・・。)
しかし、ほとんどの会社では育児休暇中=無給となるわけで。
雇用保険からある程度の給付はあるにせよ、一家を支える大黒柱の収入がないのは辛いものです。
我が家の場合、私が在職ということもあり産前産後の給与保障があるので、パパが休暇を取得しても生活費の心配がないので可能なんですけどね。
男性が育児に参加するということはとてもいいことだと思うけれど、安心して子育てができるように制度の充実をもっともっと図ってほしいなぁと思います。
PR
我が家の子ども達は基本的に好き嫌いがありません。
お肉もお魚も野菜もぜーんぶ大好き。
(もここは牛乳と卵のアレルギーがあるので食べさせられませんが)
もこのすけは私が好んで食べる嗜好品も「ボクもたべるぅ~」といって欲しがります。
沢庵、ラッキョウはもちろん、先日「北海道物産展」でGETした松前漬とか喜んで食べるし・・・。
子どもの食の好みが自分に似ていると、好き嫌いを考慮したメニューを考えなくてすむので楽ですね。
最近、野菜はグリーンコープ(生協)で買うことが増えてきました。
値段もそこまで高い!ってわけじゃないし、無農薬とか極力農薬を押さえてというのが多いので安心です。
今夜は肉じゃがを作ったんですけど、いつもならジャガイモよりもニンジンを先に食べるもこのすけが、今日は「ジャガイモもっといる~!」といい始めました。
ジャガイモは最近になってグリーンコープで隔週の定期購入にしました。
やっぱり味が違うからかな~。ポテトサラダをしても「まだいるぅ~」なんて言います。
もここも歯がだいぶはえてきて、噛み噛みが上手になってきたので、今日からししゃもも丸ごと食べさせるようにしました。
頭からかぶりついて「お魚おいしい~」とモリモリ食べました!
生協で買うししゃもは卵もたっぷりでプチプチして病みつきになった模様・・・( ̄ー ̄)
モリモリ食べる子ども達を見て、今度出てくる3号も同じように、好き嫌いがないといいな~と思った次第でした。
お肉もお魚も野菜もぜーんぶ大好き。
(もここは牛乳と卵のアレルギーがあるので食べさせられませんが)
もこのすけは私が好んで食べる嗜好品も「ボクもたべるぅ~」といって欲しがります。
沢庵、ラッキョウはもちろん、先日「北海道物産展」でGETした松前漬とか喜んで食べるし・・・。
子どもの食の好みが自分に似ていると、好き嫌いを考慮したメニューを考えなくてすむので楽ですね。
最近、野菜はグリーンコープ(生協)で買うことが増えてきました。
値段もそこまで高い!ってわけじゃないし、無農薬とか極力農薬を押さえてというのが多いので安心です。
今夜は肉じゃがを作ったんですけど、いつもならジャガイモよりもニンジンを先に食べるもこのすけが、今日は「ジャガイモもっといる~!」といい始めました。
ジャガイモは最近になってグリーンコープで隔週の定期購入にしました。
やっぱり味が違うからかな~。ポテトサラダをしても「まだいるぅ~」なんて言います。
もここも歯がだいぶはえてきて、噛み噛みが上手になってきたので、今日からししゃもも丸ごと食べさせるようにしました。
頭からかぶりついて「お魚おいしい~」とモリモリ食べました!
生協で買うししゃもは卵もたっぷりでプチプチして病みつきになった模様・・・( ̄ー ̄)
モリモリ食べる子ども達を見て、今度出てくる3号も同じように、好き嫌いがないといいな~と思った次第でした。
休みの日の朝は、「ママ~、喉が渇いた~」ともこのすけコールで8:30すぎに起こされます。
その次は「ママ~、お腹すいた~!」
これで覚醒モード突入。
10分もすると今度はもここがむくっと「おきた~!」と活動開始。
ここまでくるとパパを起こして家族全員で朝ごはんです。
朝ごはんのあと、今週の予定にしていたベビーベッドを出すことに。
ベビーベッドを出すと確実に寝室は狭くなりますが、子ども達の遊ぶスペースも確保しつつ、6畳和室はジグソーパズルのように配置換えです。
引っ越してきた当初は2DKの賃貸に5人家族で住むなんて予想せず(^_^;)
12月初旬という中途半端な時期に越してきたこともあり、他にココ!!という物件もなかったんですよね。
もうしばらくは引っ越す予定がないので、現在のスペースを上手に使うしかないですね。。。
約1時間ほどで配置換え終了。
朝からいい運動になりましたとさ。
その次は「ママ~、お腹すいた~!」
これで覚醒モード突入。
10分もすると今度はもここがむくっと「おきた~!」と活動開始。
ここまでくるとパパを起こして家族全員で朝ごはんです。
朝ごはんのあと、今週の予定にしていたベビーベッドを出すことに。
ベビーベッドを出すと確実に寝室は狭くなりますが、子ども達の遊ぶスペースも確保しつつ、6畳和室はジグソーパズルのように配置換えです。
引っ越してきた当初は2DKの賃貸に5人家族で住むなんて予想せず(^_^;)
12月初旬という中途半端な時期に越してきたこともあり、他にココ!!という物件もなかったんですよね。
もうしばらくは引っ越す予定がないので、現在のスペースを上手に使うしかないですね。。。
約1時間ほどで配置換え終了。
朝からいい運動になりましたとさ。
今日はもこのすけの遠足の日。
お天気がどうか気になって早くオキマシタ(^_^;
小雨がぱらついたりしていたのですが、決行されるとのことで。
(大丈夫なのかちょっと心配ですが・・・)
お弁当を準備している間にもこのすけが起きてきました。
(いつもはねぼすけなので起こされるんですけどね)
8:50までに幼稚園に連れて行かなければならないので、移動時間も含めていつもより30分早く行動。
ちょうど幼稚園の駐車場に入ったと同時刻に、遠足用の大型バス4台が到着しました。
教室の前で出欠確認をした後、クラス別に集合して手をつなぎながら大型バスのところまで移動。
子ども達はほんとにかわいいです(^_^)
もこのすけは相変わらず体が小さいので、並ぶ時は一番先頭。
いっつも先生に手を引かれて移動です。
小さいけれどバスに乗り込むのは一番最初☆
大きなバスに乗ってご機嫌なもこのすけw
バスに乗り込んで10分もしないうちに出発しちゃいました!
お天気がどうか気になって早くオキマシタ(^_^;
小雨がぱらついたりしていたのですが、決行されるとのことで。
(大丈夫なのかちょっと心配ですが・・・)
お弁当を準備している間にもこのすけが起きてきました。
(いつもはねぼすけなので起こされるんですけどね)
8:50までに幼稚園に連れて行かなければならないので、移動時間も含めていつもより30分早く行動。
ちょうど幼稚園の駐車場に入ったと同時刻に、遠足用の大型バス4台が到着しました。
教室の前で出欠確認をした後、クラス別に集合して手をつなぎながら大型バスのところまで移動。
子ども達はほんとにかわいいです(^_^)
もこのすけは相変わらず体が小さいので、並ぶ時は一番先頭。
いっつも先生に手を引かれて移動です。
小さいけれどバスに乗り込むのは一番最初☆
大きなバスに乗ってご機嫌なもこのすけw
バスに乗り込んで10分もしないうちに出発しちゃいました!