日々の出来事「めかぶの日記帳」がリニューアルしました!
10/1は県内の私立幼稚園は願書受付日です。
育児休暇は1年残っているし、もこのすけも3歳児になるので、幼稚園に入れてもいいかなーなんて。
3歳~の3年保育のある幼稚園をいくつか選んで、自分なりにそこそこ情報収集していたつもりだったんですけど。。。
更なる情報がてんこ盛り状態で、知らないことだらけでした。。。
入れるといいな~なんて思っていた幼稚園の入園は、出願当日の受付順と聞いていたのですが、前日の夕方や深夜から並ぶ保護者もいたそうで。
我が家は、夫婦そろって地元は遠いので両親には頼れないし、小さい子供がいるので、夜通しで10時間以上(1時間くらいならまだしも)外で待ち続けるのは無理無理。
我が子のためとはいえど、さすがにここまではできません・・・。
(でもこれって、お腹の大きな妊婦さんであれ、並ばないといけないので大変ですよね。。。)
パパとも話をして、そこまでして私立の幼稚園に入れる必要はないね・・・ということになりました。
朝一番に、ママ友さんの一人は、家族総出(祖父母・夫婦)で半日以上にわたって交替しながら並んで、ようやく入園できそうだとメールが来ました。
ほんと、頭が下がりますわ。。。
抽選で入園が決まる公立のほうが私たち夫婦の性分には合っているようです(^_^;
それでもだめなら、もこのすけには現状の一時保育を利用しての集団生活体験ですね。
もしくは、私が職場復帰をすればおのずと二人そろって保育園という選択肢がまっているんですけどねー。
育児休暇は1年残っているし、もこのすけも3歳児になるので、幼稚園に入れてもいいかなーなんて。
3歳~の3年保育のある幼稚園をいくつか選んで、自分なりにそこそこ情報収集していたつもりだったんですけど。。。
更なる情報がてんこ盛り状態で、知らないことだらけでした。。。
入れるといいな~なんて思っていた幼稚園の入園は、出願当日の受付順と聞いていたのですが、前日の夕方や深夜から並ぶ保護者もいたそうで。
我が家は、夫婦そろって地元は遠いので両親には頼れないし、小さい子供がいるので、夜通しで10時間以上(1時間くらいならまだしも)外で待ち続けるのは無理無理。
我が子のためとはいえど、さすがにここまではできません・・・。
(でもこれって、お腹の大きな妊婦さんであれ、並ばないといけないので大変ですよね。。。)
パパとも話をして、そこまでして私立の幼稚園に入れる必要はないね・・・ということになりました。
朝一番に、ママ友さんの一人は、家族総出(祖父母・夫婦)で半日以上にわたって交替しながら並んで、ようやく入園できそうだとメールが来ました。
ほんと、頭が下がりますわ。。。
抽選で入園が決まる公立のほうが私たち夫婦の性分には合っているようです(^_^;
それでもだめなら、もこのすけには現状の一時保育を利用しての集団生活体験ですね。
もしくは、私が職場復帰をすればおのずと二人そろって保育園という選択肢がまっているんですけどねー。