日々の出来事「めかぶの日記帳」がリニューアルしました!
もこぞうが8/10頃からちょっとお腹が緩め。。。
元気も食欲もあったので、しばらくは様子を見ていました。
ーが、8/12の夜からお熱太郎。。。
タイミングが悪く、お盆に入ってしまったので、かかりつけの小児科はお休みorz
仕方ないので、開いている小児科にかかったところ、血液検査と喉が少し赤いので抗生物質を処方してもらいました。
お盆期間中、よくならないようであれば、当番医でもある医療センターの受診を勧められました。
翌日になっても、座薬を使うと一時的に熱は下がりますが、薬の効果が薄れてくると熱が39℃後半から下がらず。。。
水分補給もあまりできなくなってきて、ぐったりしてきていたので、医療センターにかかることに。
血液検査と点滴をしてもらったのですが、抗生物質を処方されて飲んでいる割に、CRP値がさらに上昇しているので、しばらく点滴通院か入院治療のどちらかを選んでくださいとのことだったので、入院して治療をしてもらうことに。
診断名は「急性咽頭扁桃炎」で、扁桃が結構腫れていて、その上白いブツブツもできていて、水分摂取がしにくいとか。
どーりで離乳食も断固拒否!の表情で、そっぽを向いて口をあけないわけだわ。
点滴治療が効いたおかげで、入院当日と翌日の午前中までは元気のなかったのもこぞうも、ガサガサ動き回れるほどに回復☆
2泊3日の短期入院だけで済みました。
が!、乳児の場合、親も24時間付っきりでの入院になるので大変でした。。。
元気も食欲もあったので、しばらくは様子を見ていました。
ーが、8/12の夜からお熱太郎。。。
タイミングが悪く、お盆に入ってしまったので、かかりつけの小児科はお休みorz
仕方ないので、開いている小児科にかかったところ、血液検査と喉が少し赤いので抗生物質を処方してもらいました。
お盆期間中、よくならないようであれば、当番医でもある医療センターの受診を勧められました。
翌日になっても、座薬を使うと一時的に熱は下がりますが、薬の効果が薄れてくると熱が39℃後半から下がらず。。。
水分補給もあまりできなくなってきて、ぐったりしてきていたので、医療センターにかかることに。
血液検査と点滴をしてもらったのですが、抗生物質を処方されて飲んでいる割に、CRP値がさらに上昇しているので、しばらく点滴通院か入院治療のどちらかを選んでくださいとのことだったので、入院して治療をしてもらうことに。
診断名は「急性咽頭扁桃炎」で、扁桃が結構腫れていて、その上白いブツブツもできていて、水分摂取がしにくいとか。
どーりで離乳食も断固拒否!の表情で、そっぽを向いて口をあけないわけだわ。
点滴治療が効いたおかげで、入院当日と翌日の午前中までは元気のなかったのもこぞうも、ガサガサ動き回れるほどに回復☆
2泊3日の短期入院だけで済みました。
が!、乳児の場合、親も24時間付っきりでの入院になるので大変でした。。。
PR