日々の出来事「めかぶの日記帳」がリニューアルしました!
週末を使って、ミシン専門店(オーチョーミシン)に行ってきました。
今回のお店は、事前にネットで調べた広島市内で唯一の家庭用全ミシンメーカーの正規特約・代理店。
これなら実際に見てみたいと思っても取扱ってないから無理です~ってのがないからいいデスネ。うん。
いくらお店とはいえ、針の付いたミシンが並んでいる店内で子ども達がウロウロすると危ないので、ミシン屋にいる間、上の子ども達はパパにお願いして、おもちゃ屋さんへ連れて行ってもらいました。
それにしても、ミシンメーカーって結構あるんですね。
蛇の目、シンガー、ブラザー位は知ってたんですが(^_^;
海外の知らないメーカーもあったよ。
お店の奥には、古きよき時代のシンガー社製足踏みミシンが飾ってあっていい味出してます。機械好きな私にはドキドキ☆
とりあえずざっと店内を見渡して、一通り見てみたけれど、何がなんだかよく分からないので、お店の人に聞いてみました。
自分の用途と予算を話して、初めに勧められたのはハスクバーナ。
糸目調節がダイヤル式の電子ミシン。
確かに自分が必要としている馬力はあるのですが、ダイヤル調節はだいぶ使い込まないと、これは勘とセンスが必要。。
実際に使ってみたのですが、なんかしっくりこない・・・。
次はJUKI。
工業用のミシンメーカーで、シェアが大きいこともあって、馬力がありますね。先日行った近くの小さなミシン屋さんも、JUKIを勧めてくれました。フットコントローラーもついていて、音も静か。
せっかく全部のメーカーがあるんだし、どうせならとブラザーも使わせてもらいました。
キャラクターなどの刺繍をするのであれば、こちらになるんでしょうが、自分にはそこまで必要ないです。(リラックマなら別だけど。。。)
値段の割りに、ちょっと物足りない。
最高峰と言われるベルニナも使ってみました。
いいお値段なので、縫い目も馬力もバッチリ。
ーが、一番安いモデルでも20万以上なので㍉㍉・・・。
職業としてソーイングをするのであれば、迷わずこれなんでしょうけど、明らかに予算オーバーorz
シンガーや蛇の目も使ってみたけれど、最終的に自分にはJUKIがしっくりくるということが判明☆
ミシン専門店だけあって、ちょっとしたソーイングのポイントや各製品の機能の違いや、メーカー毎の長所・短所を的確に答えてくれ、自分の質問にも即答。さすが長年修理やメンテをしているだけありますね。
また、お店の奥では職人さんがお客さんが持ち込んだミシンや、宅配便で送られてきたミシンの修理&調整をやっているのを実際に拝見。
売るだけでなくその後のメンテもしっかりというのが見えたし、購入後のアフターも考えたら、ここで買ったほうが安心だなって思えました。
やっぱり餅は餅屋。ミシンはミシン屋だなと実感。
今回のお店は、事前にネットで調べた広島市内で唯一の家庭用全ミシンメーカーの正規特約・代理店。
これなら実際に見てみたいと思っても取扱ってないから無理です~ってのがないからいいデスネ。うん。
いくらお店とはいえ、針の付いたミシンが並んでいる店内で子ども達がウロウロすると危ないので、ミシン屋にいる間、上の子ども達はパパにお願いして、おもちゃ屋さんへ連れて行ってもらいました。
それにしても、ミシンメーカーって結構あるんですね。
蛇の目、シンガー、ブラザー位は知ってたんですが(^_^;
海外の知らないメーカーもあったよ。
お店の奥には、古きよき時代のシンガー社製足踏みミシンが飾ってあっていい味出してます。機械好きな私にはドキドキ☆
とりあえずざっと店内を見渡して、一通り見てみたけれど、何がなんだかよく分からないので、お店の人に聞いてみました。
自分の用途と予算を話して、初めに勧められたのはハスクバーナ。
糸目調節がダイヤル式の電子ミシン。
確かに自分が必要としている馬力はあるのですが、ダイヤル調節はだいぶ使い込まないと、これは勘とセンスが必要。。
実際に使ってみたのですが、なんかしっくりこない・・・。
次はJUKI。
工業用のミシンメーカーで、シェアが大きいこともあって、馬力がありますね。先日行った近くの小さなミシン屋さんも、JUKIを勧めてくれました。フットコントローラーもついていて、音も静か。
せっかく全部のメーカーがあるんだし、どうせならとブラザーも使わせてもらいました。
キャラクターなどの刺繍をするのであれば、こちらになるんでしょうが、自分にはそこまで必要ないです。(リラックマなら別だけど。。。)
値段の割りに、ちょっと物足りない。
最高峰と言われるベルニナも使ってみました。
いいお値段なので、縫い目も馬力もバッチリ。
ーが、一番安いモデルでも20万以上なので㍉㍉・・・。
職業としてソーイングをするのであれば、迷わずこれなんでしょうけど、明らかに予算オーバーorz
シンガーや蛇の目も使ってみたけれど、最終的に自分にはJUKIがしっくりくるということが判明☆
ミシン専門店だけあって、ちょっとしたソーイングのポイントや各製品の機能の違いや、メーカー毎の長所・短所を的確に答えてくれ、自分の質問にも即答。さすが長年修理やメンテをしているだけありますね。
また、お店の奥では職人さんがお客さんが持ち込んだミシンや、宅配便で送られてきたミシンの修理&調整をやっているのを実際に拝見。
売るだけでなくその後のメンテもしっかりというのが見えたし、購入後のアフターも考えたら、ここで買ったほうが安心だなって思えました。
やっぱり餅は餅屋。ミシンはミシン屋だなと実感。
PR