日々の出来事「めかぶの日記帳」がリニューアルしました!
今まで住んだ賃貸物件は、基本的に下水道設備が整った建物ばかり。
そのため汚水の処理方法を気にしたことはなかったのですが、今の家は浄化槽のある戸建の物件。
浄化槽は保守・点検・清掃作業が必要なことを知りました。
(何だかんだで年間約10万くらいの維持費が。。)
ーで、今回半年に一度の汲取り清掃がやってきました。
汲取り作業は自分でできるわけではないので、業者頼みのため1回2万円近くぶっ飛びますが、河川の水質保護のためにも必要なことなので、仕方ないです。
実際に使っている浄化槽の中の状態を見ることはそうそうにないし、初回の清掃ということもあり、立会いをしました。
清掃業者の方が言うには、「浄化槽は古くて容量が小さいけれど、最低でも年1~2回の清掃と定期的に点検をすればまだまだ使えますよとのこと。」
建物自体が築35年経っていて、家の中の水周りの設備を中心にあちこちガタが出てきているけれど、浄化槽って結構長期間使えるもんなんですね。
先日、大家さんが現状確認も含めて視察に来られました。
入居してから、あれこれ設備等の補修等をお願いすることが多くなったこともあるし、せっかく来てもらえるんだから、使いっぱなしの電機温水器や排水管等のメンテなんてどーなってるのかなぁ・・・と気になっていたことなど、お話しました。
また、実際に住んでみて、時々浴室の排水が悪くなることもあるので、自分でできるメンテは当然やりますが、配水管の設置状況が分からないので、素人でするにも限界が。。。
今後も賃貸として貸し続けるのであれば、30年以上使いっぱなしで管洗浄とかが入っていないようであれば、どこかで入れてもらえるとありがたいです。とお願いしました。
詰まってしまってからじゃ遅いですしねぇ。。。うん。
自分がどんなに気をつけていても、今までの使い方なんて分からないわけだし。
家を購入する時の考えるポイントがまた増えました。
そのため汚水の処理方法を気にしたことはなかったのですが、今の家は浄化槽のある戸建の物件。
浄化槽は保守・点検・清掃作業が必要なことを知りました。
(何だかんだで年間約10万くらいの維持費が。。)
ーで、今回半年に一度の汲取り清掃がやってきました。
汲取り作業は自分でできるわけではないので、業者頼みのため1回2万円近くぶっ飛びますが、河川の水質保護のためにも必要なことなので、仕方ないです。
実際に使っている浄化槽の中の状態を見ることはそうそうにないし、初回の清掃ということもあり、立会いをしました。
清掃業者の方が言うには、「浄化槽は古くて容量が小さいけれど、最低でも年1~2回の清掃と定期的に点検をすればまだまだ使えますよとのこと。」
建物自体が築35年経っていて、家の中の水周りの設備を中心にあちこちガタが出てきているけれど、浄化槽って結構長期間使えるもんなんですね。
先日、大家さんが現状確認も含めて視察に来られました。
入居してから、あれこれ設備等の補修等をお願いすることが多くなったこともあるし、せっかく来てもらえるんだから、使いっぱなしの電機温水器や排水管等のメンテなんてどーなってるのかなぁ・・・と気になっていたことなど、お話しました。
また、実際に住んでみて、時々浴室の排水が悪くなることもあるので、自分でできるメンテは当然やりますが、配水管の設置状況が分からないので、素人でするにも限界が。。。
今後も賃貸として貸し続けるのであれば、30年以上使いっぱなしで管洗浄とかが入っていないようであれば、どこかで入れてもらえるとありがたいです。とお願いしました。
詰まってしまってからじゃ遅いですしねぇ。。。うん。
自分がどんなに気をつけていても、今までの使い方なんて分からないわけだし。
家を購入する時の考えるポイントがまた増えました。
PR