日々の出来事「めかぶの日記帳」がリニューアルしました!
子ども達が寝静まった後、パパと私が職場復帰した時のことをあれこれ相談。
保育所、幼稚園のメリットデメリット、金銭的なことなどなど。
4月から2人幼稚園ともなると、家計的には当然ながら苦しくなりますね。(私立なので、一人約3万弱かかる)
もここを入園させず、復帰するまでは家でみるという選択肢もあるんですが・・・。
私自身、今の仕事自体イヤダと思ったことがないので、恵まれてます。
2馬力のほうが、当然ながら経済的にもかなり余裕が出る。
将来、持ち家を持ちたいという希望があるので、それに向けてコツコツ貯めないと。
パパは私が仕事をすることに、異議はなし。
やりたいならやれば?家にいたいなら家にいれば?ってスタンス。
来年も丸々1年家にいる状態なら、また違ってくるのでしょうが、年度途中での復帰になるので、幼稚園だと延長保育の時間とか、送迎とか、休園があったりと悩みもまた増える。
また、子どもがいる場合、自分の仕事は時に家族の協力がないと難しい。
仕事が立て込んだ時、お迎え時間に間に合わない時、パパが動ける?と聞くと、状況にもよるけど、できなくはないとのこと。
そうなると、車はもう1台必要かな。。。(パパは原付で通勤中)
保育所だと、年度途中の入園は空き状況によって希望先に確実に入れるかどうかもまた微妙。。。(入所の優先順位的には高いほうなんですけどね。)
でも心のどこかで、今しかない子どもとの時間も大事にしたいってのも。。。
(末っ子のもこぞうがまたかわいいのなんの。)
ああああああ。ジレンマ。。。
結局、パパに「したいようにすれば?」といわれて、はふーーん
決めかねるんだよぉぉぉぉ。
保育所、幼稚園のメリットデメリット、金銭的なことなどなど。
4月から2人幼稚園ともなると、家計的には当然ながら苦しくなりますね。(私立なので、一人約3万弱かかる)
もここを入園させず、復帰するまでは家でみるという選択肢もあるんですが・・・。
私自身、今の仕事自体イヤダと思ったことがないので、恵まれてます。
2馬力のほうが、当然ながら経済的にもかなり余裕が出る。
将来、持ち家を持ちたいという希望があるので、それに向けてコツコツ貯めないと。
パパは私が仕事をすることに、異議はなし。
やりたいならやれば?家にいたいなら家にいれば?ってスタンス。
来年も丸々1年家にいる状態なら、また違ってくるのでしょうが、年度途中での復帰になるので、幼稚園だと延長保育の時間とか、送迎とか、休園があったりと悩みもまた増える。
また、子どもがいる場合、自分の仕事は時に家族の協力がないと難しい。
仕事が立て込んだ時、お迎え時間に間に合わない時、パパが動ける?と聞くと、状況にもよるけど、できなくはないとのこと。
そうなると、車はもう1台必要かな。。。(パパは原付で通勤中)
保育所だと、年度途中の入園は空き状況によって希望先に確実に入れるかどうかもまた微妙。。。(入所の優先順位的には高いほうなんですけどね。)
でも心のどこかで、今しかない子どもとの時間も大事にしたいってのも。。。
(末っ子のもこぞうがまたかわいいのなんの。)
ああああああ。ジレンマ。。。
結局、パパに「したいようにすれば?」といわれて、はふーーん
決めかねるんだよぉぉぉぉ。
PR