日々の出来事「めかぶの日記帳」がリニューアルしました!
転居先の鍵を受け取りに不動産屋へ行ってきました。
ようやく入居目前です(^_^)
今までの引越しは子どもがいなかったので、自分ひとりのペースでできたけど、今回からは子どものことも考えての移動なので、段取りを考えるので疲れます。。。
子どもたちの寝かしつけとともに寝てしまい、起きたら2時でしたorz
今日はとりあえず大型荷物を搬入する前にできることってことで、
・ブレーカーをON
・手持ちの家具をどこに配置するか、設置予定場所を計測して確認。
・照明器具の電源スイッチの確認
・壁やタイル、住居設備などの確認&破損箇所は写真撮影
・カーテンを付ける
ーと、細々したものをしてきました。
(子ども達は広いお家にドタドタ走り回る(>_<))
ハウスクリーニングが結構きれいにされていたので、掃除しなくていいのは楽ですな。
カーテンレールがない場所やカーテンの追加購入、ちょっとした日用品など不足するものをリストアップしてホームセンターにGO!!
引越しすると何かと必要なものが増えるので、しばらくはホームセンターに通いつめることになりそうです。
ようやく入居目前です(^_^)
今までの引越しは子どもがいなかったので、自分ひとりのペースでできたけど、今回からは子どものことも考えての移動なので、段取りを考えるので疲れます。。。
子どもたちの寝かしつけとともに寝てしまい、起きたら2時でしたorz
今日はとりあえず大型荷物を搬入する前にできることってことで、
・ブレーカーをON
・手持ちの家具をどこに配置するか、設置予定場所を計測して確認。
・照明器具の電源スイッチの確認
・壁やタイル、住居設備などの確認&破損箇所は写真撮影
・カーテンを付ける
ーと、細々したものをしてきました。
(子ども達は広いお家にドタドタ走り回る(>_<))
ハウスクリーニングが結構きれいにされていたので、掃除しなくていいのは楽ですな。
カーテンレールがない場所やカーテンの追加購入、ちょっとした日用品など不足するものをリストアップしてホームセンターにGO!!
引越しすると何かと必要なものが増えるので、しばらくはホームセンターに通いつめることになりそうです。
引越しまで@1週間。
ぼちぼちエンジンをかけないとデスネ。
とりあえず、ダンボールをいくつか仕入れてきて、先に動かせるものから詰め込もうかと、一個だけ手始めに始めたのはいいけれど・・・。
2部屋しかないアパートでは、詰め込んだものを置いておく場所がないので、1個置いただけでもすんごい邪魔・・・。うーむ。。。
今回の引越しは直線距離で200mほど。
この距離なら、数日かかっての荷物の移動が可能なんですけど、仮に転勤とかで業者が入って一日で一気にやっちゃわないといけないような引越しだったら、おわんねーよ!!とマジで切れてるかも(汗
まぁ、今の住まいは手狭になっていただけに、今回の引越しはちょうどよかったかもしれませぬな。
ぼちぼちエンジンをかけないとデスネ。
とりあえず、ダンボールをいくつか仕入れてきて、先に動かせるものから詰め込もうかと、一個だけ手始めに始めたのはいいけれど・・・。
2部屋しかないアパートでは、詰め込んだものを置いておく場所がないので、1個置いただけでもすんごい邪魔・・・。うーむ。。。
今回の引越しは直線距離で200mほど。
この距離なら、数日かかっての荷物の移動が可能なんですけど、仮に転勤とかで業者が入って一日で一気にやっちゃわないといけないような引越しだったら、おわんねーよ!!とマジで切れてるかも(汗
まぁ、今の住まいは手狭になっていただけに、今回の引越しはちょうどよかったかもしれませぬな。
朝から近所のママ友一家と安佐動物園に行って、15時過ぎに帰宅。
ふとアパートの上の階に目をやると・・・カーテンが無くなってる!!!
よくみると、物干し竿も無くなってる!!!!
さらによーーく目を凝らしてみると、照明も無くなってる!!!!!
普段ゴミ袋でいっぱいにならない専用ゴミ捨て場に袋がいっぱい!!!!!!
これってやっぱり退去????
ついに、ウルサイ輩がいなくなった!!
上が先に出て行ったということは勝ったと言うことか!!
(勝ち負けじゃないんですが、この3年間を思うと・・・嬉しさがこみ上げます)
うちのアパートって、退去の時は家賃の日割りがないので、いつ出ても一ヶ月分は必要なんですが、今日はマダ月初めの3日。
こんなに早くいなくなるのって、強制退去か?なんて思っちゃうわん。
何はともあれ、うちが退去までの間の2週間弱。
非常識な人間の存在を気にせず平和な日々がやってくること確定です☆
ふとアパートの上の階に目をやると・・・カーテンが無くなってる!!!
よくみると、物干し竿も無くなってる!!!!
さらによーーく目を凝らしてみると、照明も無くなってる!!!!!
普段ゴミ袋でいっぱいにならない専用ゴミ捨て場に袋がいっぱい!!!!!!
これってやっぱり退去????
ついに、ウルサイ輩がいなくなった!!
上が先に出て行ったということは勝ったと言うことか!!
(勝ち負けじゃないんですが、この3年間を思うと・・・嬉しさがこみ上げます)
うちのアパートって、退去の時は家賃の日割りがないので、いつ出ても一ヶ月分は必要なんですが、今日はマダ月初めの3日。
こんなに早くいなくなるのって、強制退去か?なんて思っちゃうわん。
何はともあれ、うちが退去までの間の2週間弱。
非常識な人間の存在を気にせず平和な日々がやってくること確定です☆
我が家の電化製品が徐々に買い替え時期を迎えているものが多数。。。
転居を前に、電化製品についていろいろ調べたり考えることが多くなった。
ちなみに手持ちの電化製品は、すべて一冊のノートに記載して管理しています。
(購入年月日、保障期間、型番、シリアルナンバー、購入店舗・金額等。)
【保障】
若い頃はあまりお金もないということもあり、少しでも安いもの、故障のことは念頭におかず、買い換えればいいじゃん~と有償保障のことは気にしたことはありませんでした。
ところが、家族が増えて購入する家電も徐々に大型化・高額化。
簡単に買い替えとかできないし、修理が必要になるわけで。
電化製品が故障・修理が必要になった場合、メーカーの営業所・サポート窓口のすぐ近くに住んでいるのであれば持ち込みも可能ですが、大型家電や窓口が遠方だと送料やサポートマンの出張料金もいるわけで。
購入するお店によって、同じ長期保障でも保障内容に大きな差が。
街の電気屋さんで買うという選択肢もあるけれど、転勤の可能性がある我が家では、転居後もその電気屋さんが来てくれるか?ということもあるので、その辺も考慮してしなければならない。。。
【価格】
田舎に住んでいると、競争相手となる家電量販店がないので、価格も値札の表示価格で買っちゃいますよね。
ある程度開発の進んだ場所になると、大型家電店が進出して同じ商品でも価格競争が。
どうせ買うなら、安いに越したことはないけれど、修理とかが必要になったときの支出を思うと、多少値段が高くても買おうかな・・・と思っちゃう。
今まさに、家族の増加に伴い洗濯機、住み替えに伴いエアコンの買い替えを検討しているのですが、予算と保障、ランニングコストも含めて考えると頭痛くなってきたorz
転居を前に、電化製品についていろいろ調べたり考えることが多くなった。
ちなみに手持ちの電化製品は、すべて一冊のノートに記載して管理しています。
(購入年月日、保障期間、型番、シリアルナンバー、購入店舗・金額等。)
【保障】
若い頃はあまりお金もないということもあり、少しでも安いもの、故障のことは念頭におかず、買い換えればいいじゃん~と有償保障のことは気にしたことはありませんでした。
ところが、家族が増えて購入する家電も徐々に大型化・高額化。
簡単に買い替えとかできないし、修理が必要になるわけで。
電化製品が故障・修理が必要になった場合、メーカーの営業所・サポート窓口のすぐ近くに住んでいるのであれば持ち込みも可能ですが、大型家電や窓口が遠方だと送料やサポートマンの出張料金もいるわけで。
購入するお店によって、同じ長期保障でも保障内容に大きな差が。
街の電気屋さんで買うという選択肢もあるけれど、転勤の可能性がある我が家では、転居後もその電気屋さんが来てくれるか?ということもあるので、その辺も考慮してしなければならない。。。
【価格】
田舎に住んでいると、競争相手となる家電量販店がないので、価格も値札の表示価格で買っちゃいますよね。
ある程度開発の進んだ場所になると、大型家電店が進出して同じ商品でも価格競争が。
どうせ買うなら、安いに越したことはないけれど、修理とかが必要になったときの支出を思うと、多少値段が高くても買おうかな・・・と思っちゃう。
今まさに、家族の増加に伴い洗濯機、住み替えに伴いエアコンの買い替えを検討しているのですが、予算と保障、ランニングコストも含めて考えると頭痛くなってきたorz