日々の出来事「めかぶの日記帳」がリニューアルしました!
今週のはじめ、洗面所の蛇口のレバーが壊れました。
シングルレバーの混合栓なのですが(レバーを下にさげると止まるタイプ)、さげても止まりません。。。
仕方ないので、お湯の給水管を閉めて、そちら側にレバーを倒すようにしないと水がダダもれです・・・。
今までたくさんの賃貸に住んでいるんですけど、現在のアパートは築3年目で入居、丸4年近く住んでいますが、安っぽいというかなんか不都合が多いような気がします。。。
(今の部屋だけで5回ほど設備の不具合で業者を呼んでます)
自分の持ち家だとすぐ業者を呼べますが、賃貸なので管理会社経由で業者がきてくれるのですが、管理会社が休み(火曜・水曜休み)だとそれだけ遅れます・・・orz
シングルレバーの混合栓なのですが(レバーを下にさげると止まるタイプ)、さげても止まりません。。。
仕方ないので、お湯の給水管を閉めて、そちら側にレバーを倒すようにしないと水がダダもれです・・・。
今までたくさんの賃貸に住んでいるんですけど、現在のアパートは築3年目で入居、丸4年近く住んでいますが、安っぽいというかなんか不都合が多いような気がします。。。
(今の部屋だけで5回ほど設備の不具合で業者を呼んでます)
自分の持ち家だとすぐ業者を呼べますが、賃貸なので管理会社経由で業者がきてくれるのですが、管理会社が休み(火曜・水曜休み)だとそれだけ遅れます・・・orz
PR
しばらく使うことがなかったプリンター。
年賀状の準備をぼちぼち・・・、おっとその前に別の書類を印刷しなきゃってことで、出して印刷したところ、ヘッドが目詰まりを起こしてるとか。
そりゃあねぇ。。。ヘビーユーザーじゃないから、たまに使う程度じゃインクも乾いちゃうよね。
とりあえず、黒だけあれば印刷できる書類なので、以前買っていた互換タイプのインクに交換。
非純正品だと残量の表示がされないようです。
それだけならまだしも、カートリッジ本体を認識しないので替えたばかりなのにインクの残量が最下限を切りましたとのことで、ノズルチェックとかすらできない状態。
おまけに今度は別のインクも認識をしなくなったり。(まだ残量あるのに。。。)
全部いっぺんならまだしも、開けたら別の色を認識しない→ふたを開けてカートリッジを挿し直し作業の繰り返しをすること十数回。後半イライラしてきました。
素直に純正品買えばいいんでしょうけど、純正インクって高いよねー。
非純正品を使うとやたらとエラーメッセージ吐きまくるし
うー。買いに行くのめんどい・・・。
おにょれ、E社のプリンターめ。。。。
まだ一年しかたってないぞ。。。
年賀状の準備をぼちぼち・・・、おっとその前に別の書類を印刷しなきゃってことで、出して印刷したところ、ヘッドが目詰まりを起こしてるとか。
そりゃあねぇ。。。ヘビーユーザーじゃないから、たまに使う程度じゃインクも乾いちゃうよね。
とりあえず、黒だけあれば印刷できる書類なので、以前買っていた互換タイプのインクに交換。
非純正品だと残量の表示がされないようです。
それだけならまだしも、カートリッジ本体を認識しないので替えたばかりなのにインクの残量が最下限を切りましたとのことで、ノズルチェックとかすらできない状態。
おまけに今度は別のインクも認識をしなくなったり。(まだ残量あるのに。。。)
全部いっぺんならまだしも、開けたら別の色を認識しない→ふたを開けてカートリッジを挿し直し作業の繰り返しをすること十数回。後半イライラしてきました。
素直に純正品買えばいいんでしょうけど、純正インクって高いよねー。
非純正品を使うとやたらとエラーメッセージ吐きまくるし
うー。買いに行くのめんどい・・・。
おにょれ、E社のプリンターめ。。。。
まだ一年しかたってないぞ。。。
臨月になってくると、大きなお腹を支えるために体のあちこちが痛くなります(>_<)
特に腰痛はしんどいっ(;_;)
腰痛がひどくなってくると登場するお助けアイテムがコレ。
トコちゃんベルト(骨盤ベルト)の存在は、もこのすけを妊娠中、ひどい腰痛で困っていた時、妊婦健診で相談した助産士さんがたまたまこのベルトを扱える人だったのが出あったきっかけです。
横になるたびに激痛だった腰が、ベルトを着けた途端ウソみたいに楽になったのでハマリマシタ。
産後もこのベルトをつけた方が楽なので、それ以来お世話になってます。
もここ妊娠中も最初に使っていたベルトのマジックテープ部分の接着が弱くなったので買いなおすくらい☆
お産が始まっても使えるので、今回もしっかりお世話になる予定です。
近くでこのベルトを扱っている助産士さんや、産院がないのがちょっと残念です。(分娩予定の産院にもいないみたい)
特に腰痛はしんどいっ(;_;)
腰痛がひどくなってくると登場するお助けアイテムがコレ。
トコちゃんベルト(骨盤ベルト)の存在は、もこのすけを妊娠中、ひどい腰痛で困っていた時、妊婦健診で相談した助産士さんがたまたまこのベルトを扱える人だったのが出あったきっかけです。
横になるたびに激痛だった腰が、ベルトを着けた途端ウソみたいに楽になったのでハマリマシタ。
産後もこのベルトをつけた方が楽なので、それ以来お世話になってます。
もここ妊娠中も最初に使っていたベルトのマジックテープ部分の接着が弱くなったので買いなおすくらい☆
お産が始まっても使えるので、今回もしっかりお世話になる予定です。
近くでこのベルトを扱っている助産士さんや、産院がないのがちょっと残念です。(分娩予定の産院にもいないみたい)
昨日までは過ごしやすかったのですが、昼過ぎから急に冷え込んできました(>_<)
もこのすけの帰りのお迎えが終わったあと、子ども達の薄手のシャツ等は押入れにしまって、寒い時にちょっと羽織ったりできる上着や袖なしのフリースを出して、私が出産で不在の際にパパが困らないようにと、ハンガーにかけたり。
また、寝相の悪い子ども達がはみ出して寝ても大丈夫なように、寝巻きも厚手のものを出して、スリーパーも準備。
今日はそのほかにも、冬準備。
来月下旬あたりから、幼稚園でお弁当の温めをしてくれるとか。
以前、無印良品で目をつけていたアルミのお弁当箱があるかな~と思ってお店に行ったのですが、お取り寄せをしないとないそうなので、さっそくオーダー。数日で入荷するそうです☆
んでもって、急に冷え込んできた中、明日は幼稚園の行事で芋ほりがあるそうです。
寒くないようにと、体操服は先日購入した長袖(上下)にしました。
あんまり冷え込むようだと明日あたり、ホットカーッペットやオイルヒーターも出さないとかなぁ・・・。
今年の冬は家族も増えることだし、ちょっと高いけど一枚であったかい羽毛布団を生協で一つ新調する予定です。
もこのすけの帰りのお迎えが終わったあと、子ども達の薄手のシャツ等は押入れにしまって、寒い時にちょっと羽織ったりできる上着や袖なしのフリースを出して、私が出産で不在の際にパパが困らないようにと、ハンガーにかけたり。
また、寝相の悪い子ども達がはみ出して寝ても大丈夫なように、寝巻きも厚手のものを出して、スリーパーも準備。
今日はそのほかにも、冬準備。
来月下旬あたりから、幼稚園でお弁当の温めをしてくれるとか。
以前、無印良品で目をつけていたアルミのお弁当箱があるかな~と思ってお店に行ったのですが、お取り寄せをしないとないそうなので、さっそくオーダー。数日で入荷するそうです☆
んでもって、急に冷え込んできた中、明日は幼稚園の行事で芋ほりがあるそうです。
寒くないようにと、体操服は先日購入した長袖(上下)にしました。
あんまり冷え込むようだと明日あたり、ホットカーッペットやオイルヒーターも出さないとかなぁ・・・。
今年の冬は家族も増えることだし、ちょっと高いけど一枚であったかい羽毛布団を生協で一つ新調する予定です。
出産予定日まで一ヶ月を切りました。
今週から妊婦健診が分娩予定の産婦人科へ健診が替わったこともあり、お産がいつ始まってもいいように家の中が少しずつ変化しています。
パパが出産当日から育児休暇に入れることになっているので、完全に留守モードってわけじゃないのですが、私が入院していてもいつもの生活サイクルは変わらないんですけど。
【準備済】
・入院セットは常に目に付くところに。
・冷蔵庫の中にはなるべくナマモノを置かない。
・洗濯物や洗い物はこまめに済ませておく。
・もこのすけの幼稚園の準備がわかるように、一覧を冷蔵庫にペタリ。
【もうちょっと】
・赤ちゃんの肌着類の準備がもう少し。
・ベビーベッドの設置。
・家族分の衣替え(少しだけ残してある夏物を入れ込むだけ)
今週から妊婦健診が分娩予定の産婦人科へ健診が替わったこともあり、お産がいつ始まってもいいように家の中が少しずつ変化しています。
パパが出産当日から育児休暇に入れることになっているので、完全に留守モードってわけじゃないのですが、私が入院していてもいつもの生活サイクルは変わらないんですけど。
【準備済】
・入院セットは常に目に付くところに。
・冷蔵庫の中にはなるべくナマモノを置かない。
・洗濯物や洗い物はこまめに済ませておく。
・もこのすけの幼稚園の準備がわかるように、一覧を冷蔵庫にペタリ。
【もうちょっと】
・赤ちゃんの肌着類の準備がもう少し。
・ベビーベッドの設置。
・家族分の衣替え(少しだけ残してある夏物を入れ込むだけ)